2013年5月20日、アメリカ・オクラホマ州を大規模な竜巻が襲いました。現地メディアの報道によると、竜巻の強度はEF5に相当すると見られています。前日の19日にもオクラホマ、カンザスで、15日にはテキサスで竜巻による大きな被害が出ています。共通しているのは、何れも単独ではなく複数の竜巻が発生していることです。
アメリカ中西部に位置するオクラホマ州は、トルネードアレイのど真ん中。北にカンザス、南にテキサス、何れも竜巻の多発する洲です。トルネードアレイとは竜巻の通り道を意味し、日本ではトルネード街道とも呼ばれます。俗にトルネード街道と呼ばれるのは次の州で、オクラホマ、カンザス、テキサス、ネブラスカ、ミズーリ、イリノイ、アイオワ、アーカンソー、ルイジアナ、ミシシッピ、アラバマ、フロリダ、サウスダコタとコロラドの一部です。ロッキー山脈とアパラチア山脈の間に位置する中西部から南部内陸部は、アメリカ国内でも特に竜巻の発生頻度が高く、過去に何度も大きな被害が出ている地域です。過去20年の統計で、5月は竜巻が最も多発する時期です。
竜巻の被害を表す等級として、日本では藤田スケール・Fスケールが一般的ですが、アメリカでは2007年2月より改良藤田スケール・EFスケールが採用されています。藤田スケールで定義された風速と、実際の被害状況が近くなるように改良され、2006年にNWS(アメリカ国立気象局)によりEnhanced Fujita Scale(EFスケール)として公表されました。2013年5月現在、日本では従来型の藤田スケール・Fスケールが採用されています。
*Enhanced Fujita Scale
http://www.spc.noaa.gov/faq/tornado/ef-scale.html(外部リンク)
EF0 軽微な被害(29~38m/s)
EF1 中程度の被害(39~49m/s)
EF2 大きな被害(50~60m/s)
EF3 重大な被害(61~74m/s)
EF4 壊滅的な被害(75~89m/s)
EF5 あり得ないほどの甚大な被害(90m/s以上)
当ブログでは従来型のFスケールを使用してきましたが、今後は日本で発生したものはFスケール、2007年2月以降にアメリカで発生したものはEFスケールと使い分けたいと思います。
ガストフロント。写真はイメージであり、日本で撮影。© Yutaka Aoki. All rights reserved.
*関連記事「藤田スケール - F-Scale」
http://tornado.blog.shinobi.jp/Entry/1/*関連記事「トルネード街道 - Tornado Alley」
http://tornado.blog.shinobi.jp/Entry/8/*当サイト内で使用している写真は全て管理人自身による撮影です。写真の無断転用は厳禁です。