*プロフィール・写真家・ストームチェイサー 青木豊、1968年茨城県生まれ、麺食い党(特に蕎麦が好き)。
・写真撮影が主であり、気象の専門家ではありません。お間違いの無いようにお願いします。
・SNSのアカウントは、Twitterが
@junk_photograph、Facebookが
Yutaka Aoki、です。
*これまでの活動・写真展示・イベント出演など
群馬県立館林美術館・カミナリとアート、埼玉県防災学習センター・写真展・夏の気象
茨城県立近代美術館・ワークショップと講演、
第12回雷害リスク低減オープンセミナー駅すぱあと × EXPERT、Cafe Libro(つくば)・ミニ写真展、そら博2015・2016など
・連載・掲載
月間ガバナンス・The Storm Chase、茨城新聞・茨城論壇、デジタルカメラマガジン
日本カメラ、
ビッグイシュー日本版、読売新聞・しあわせ小箱、ENGINE、都市問題
月間SORA、朝日新聞・ひと、週刊現代、
THE PAGE、日本経済新聞など
・テレビ・ラジオ出演など
情熱大陸、クレイジージャーニー、奇跡の地球物語、おはよう日本、沸騰ワード10
Honda Smile Mission、
上柳昌彦 あさぼらけ、子守康範 朝からてんコモリ!など
・写真・映像提供
NHK、日本テレビ、TBS、フジテレビ、テレビ朝日、NBC長崎放送、
琉球大学工学部学研の図鑑・雲・天気、
光文社新書・雲を愛する技術、DVD・ザ!日本仰天映像など
・機関誌・パンフレットなど
ミツカン・水の文化センター機関誌、
鳥羽水族館定期刊行誌・T.S.A、常陽藝文
映画イントゥ・ザ・ストーム・劇場用プログラム、シネコンウォーカーなど
・その他
著書・ストーム・チェイサー、国際フィルターフォトコンテスト2012-2013・佳作
空を見上げよう2016・2017・2018、株式会社アシストカレンダー2018など
*雷多発地帯・活動地域
・雷多発地帯である北関東の平野部を中心に活動しています。拠点から30km圏内が中心です。
・日本の道路事情を考えると、車で追跡可能な距離は30~50kmが限界と判断しています。
*当サイト内で使用している写真は全て管理人自身による撮影です。写真の無断転用は厳禁です。