2012年9月4日、上空の寒気の影響で北関東で激しい雷雨になりました。栃木県北部で発生した雨雲が発達・組織化しながら南下、茨城県では夕方から雷雨になり、17時過ぎには、茨城、栃木、群馬、千葉、埼玉、各県に竜巻注意情報が発表されました。追跡中、降雹、落雷、ガストフロントを確認しています。積乱雲が接近する様子を撮影していたところ、ガストフロントの発生を確認、16時50分~17時10分頃に掛けて筑西市南部で撮影した動画です。等倍速では長過ぎるため、16倍速で編集しています。
ガストフロントが通過する様子を動画(16X)でとらえた。
© Yutaka Aoki. All rights reserved.ガストフロントの発生する範囲は局地的で、短時間のうちに終息します。発生からの一部始終を見ていましたが、20分程で終息しました。ガストフロント周辺の気流は不安定で、稀に竜巻や突風性の旋風(ガストネード)が発生することがありますが、多くの場合は通過時に強風を伴う程度で、大きな被害が出ることは稀です。それほど珍しい現象ではなく、激しい雷雨が長時間続く時などに良く見られます。当日の筑西市の気温は、16時が31℃、17時が26.2℃、18時が22℃、2時間で9℃急降下しています。風向きは16時は南東方向、17時には北西方向、17時30分には北東方向、18時は南東方向に変わっています。ガストフロント通過時の瞬間最大風速は、17時に11.5m/s、17時10分に11m/sでした。11.5m/sと言うと大したことないように思いますが、一般的に風速10m/sを超えると傘が壊れ、風に向かって歩くことが困難になると言われています。
6枚の画像を合成したパノラマ画像。クリックで長辺1200ピクセル表示。
© Yutaka Aoki. All rights reserved.ガストフロントは強い下降気流(吹き下ろしの冷たい風)により生じるため、突風前線・陣風前線とも呼ばれています。19世紀末頃(明治時代中期頃)には、強風域が線状に移動する状態を陣風線と呼んでいたそうで、ガストフロントのことであると推測できます。また、太平洋戦争中期には陣風と言う名の戦闘機が試作されています。陣風の如く空を翔け抜ける、そんなイメージで付けられた機名なのでしょう。
にわかに暗雲がたちこめ一陣の風が吹き抜ける、ガストフロント通過の様子。
© Yutaka Aoki. All rights reserved.雲の中心を避けながら更に追跡を続けます。中心部は雨と落雷が激しく撮影困難なため、中心部を避けるように移動を繰り返します。移動中に防災無線より竜巻注意情報のアナウンスが聞こえ、にわかに緊張が走ります。ギリギリで降雨域に掛かる場所から静止画と動画、2台体制で撮影を続けました。静止画は1/60秒を確保するためISO1250で撮影していますので、少々ノイジーです。
車内から手持ちで撮影した対地雷。雷撮影は細心の注意が必要。
© Yutaka Aoki. All rights reserved.撮影データをバックアップするため一度帰宅しましたが、自宅周辺は道路が乾いていて雨は全く降っていませんでした。撮影場所から家までは数キロで、局地的な雷雨だったことがわかります。
雲底をはうように広がる雲間雷、写真的には対地雷より面白い。
© Yutaka Aoki. All rights reserved.完全に日が落ちた後は自宅周辺で雲間雷をバルブ撮影しました。夜の雷撮影は花火と同じ要領ですので、難しいことはありません。安全面を最優先に考えた場所でチャレンジしてください。19時前には切り上げましたが、その後雨が降り出し、20時過ぎまで稲妻が光っていました。
*関連記事 「ガストフロントに迫る」
http://tornado.blog.shinobi.jp/Entry/43/*関連記事 「ガストフロント - Gust Front」
http://tornado.blog.shinobi.jp/Entry/7/*ガストフロントの微速度映像
http://youtu.be/khnU4iSGX-A (2010年6月28日撮影)。
*当サイト内で使用している写真は全て管理人自身による撮影です。写真の無断転用は厳禁です。