2011年7月15日、20時半頃のことです。ふと窓の外を見ると月が赤い、外に出て月を見上げてみると、ぼんやりと光の環で出ています。もしやと思い、三脚にカメラをセット、見ている間に光の環がハッキリしてきて、月光環になりました。光環(コロナ)自体は珍しい現象ではありませんが、タイミング良く満月と重なることは稀です。やはり、写真的にはまん丸お月様の方がムードがありますからね。
2011年7月15日、僅か5分程度で消えてしまった月光環。
© Yutaka Aoki. All rights reserved.光環は太陽や月にうす雲が掛かった時に現れる光の環で、光の回析(回り込み)により現れます。春先の風が強い日、スギ花粉や黄砂が大量に飛散している時にも、同じ様な現象が起こります。太陽に現れる環を日光環、月に現れる環を月光環と言います。暈(ハロ)とは似て非なるもので、暈は光の屈折(折れ曲がる)、光環は光の回析です。
日光環の場合、同じ光の回折で現れる彩雲が同時に見られることも多々あります。彩雲は太陽の近くを通る雲が、赤・緑・紫などに色付く現象であり、古くから吉兆とされています。
実はこの月光環、デジタルカメラが最も苦手とする被写体のひとつです。光環部分の微妙なグラデーションがなかなか綺麗に出ず、輪郭が変に浮き出てしまったり、月の色を綺麗にと思うと光環が目立たず、光環の色を綺麗にと思うと月が色飛びしてしまいます。両立するにはダイナミックレンジを拡張する以外に方法はありません。幸い、2~3年以内に発売されたデジタル一眼レフならダイナミックレンジ拡張機能が付いています。RAW現像時にダイナミックレンジを拡張しても同様の結果が得られます(JPGはダメ)。
これまでHDR処理をするには、露出を変えた複数枚の画像を合成する必要がありましたが、月は約4分で直径分の距離を移動します。複数枚を撮影しようと思うと当然ズレが生じてしまいます。ワタシが愛用しているSILKYPIX Developer Studio Pro5なら、1枚の画像でHDR処理が可能です。気象・局地現象は常に動いている上、短時間に終息してしまうことがほとんどで、撮影中に細部を気にしている余裕はありません。RAWで撮って、後処理するのが常套手段です。
SILKYPIX Official Website
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/*当サイト内で使用している写真は全て管理人自身による撮影です。写真の無断転用は厳禁です。