2013年7月8日、関東地方では各地で猛暑になり、前日に引き続き大気の状態が不安定になりました。北関東では昼頃から小さな雷雲がいくつも発生、夕方になると東京・埼玉方面で雷雲が発達しました。各地で大雨洪水警報や竜巻注意情報が発表され、東京と埼玉で落雷による事故が発生しています。茨城県南西部では東を除く三方向を雷雲に囲まれ、一時激しい雷雨になりました。ただ、雨は長く続かず、約1時間後には雲の切れ間に夕日が出て、東の空には虹が現れました。
写真は茨城県南西部より撮影したパノラマです。画面左、東京方面に見えたかなとこ雲の大きさが際立っており、雷雨が広範囲に広がっていることがわかります。真ん中は秩父方面から流れてきた積乱雲のかなとこ部分です。画面右にあるのは栃木県南部から流れてきた積乱雲です。
夕日と虹は追跡終了の合図、緊張感から解き放たれる瞬間。© Yutaka Aoki. All rights reserved.
8日は東京と埼玉で落雷事故が相次ぎました。高い木や電柱、送電鉄塔などには避雷範囲があり、高さ4m~30mの物体における避雷範囲は仰角45度と言われています。木の場合、側撃雷(二次的な放電)の可能性があるため4m以上、コンクリート製の電柱の場合は2m以上離れる必要があります。高さ30m以上の送電鉄塔の場合は仰角45度が通用せず、2m以上30m以内が避雷範囲になります。なお、高さ4m以内の物体には避雷範囲がありません。
避雷範囲にいれば100%安全という訳ではなく、何もないところに比べたら少しはマシと考えていた方がいいでしょう。安全なのは鉄筋コンクリート製の建物、内部を絶縁された金属の箱(自動車・電車など)です。私が雷撮影をする場合は、仰角45度内に駐車できる場所を探し、自動車内から撮影します。仰角45度+金属の箱、二重に安全対策を行なっています。
*当サイト内で使用している写真は全て管理人自身による撮影です。写真の無断転用は厳禁です。