忍者ブログ

The Storm Chaser

  

雲で判断する荒天の前兆

雲底に現れる、奇妙なコブ状の雲を見たことがあるでしょうか?気流が乱れている時に現れる乳房雲(ちぶさぐも/英:Mammatus)です。コブの中には雨や雹が蓄えられており、強い下降気流が発生している証拠でもあります。独特の形状は気流の衝突によって形成されており、雲の中に発生した下降気流が上昇気流の力で持ち上げられている状態、今にもこぼれ落ちそうな滴(下降気流)を下から支えている(上昇気流)と思ってください。下降気流が上昇気流の力を上回り、支えきれなくなったところでコブの形が崩れ、雨や雹が一気に落ちてきます。

アメリカでは「低い位置に現れる乳房雲を見たら丈夫な建物に避難しろ!」と言われるくらい、危険な雲として認識されています。乳房雲が発達して漏斗雲に成長することもあり、竜巻の前兆として恐れられています。日本でも乳房雲の出現は荒天の前触れとされています。大雨、雹、雷、突風などが発生する恐れがあります。

乳房雲

寒気を伴う低気圧の通過時に現れた、層積雲の乳房雲。© Yutaka Aoki. All rights reserved.

雲頂が垂直に立ち上がる雲が現れることがあります。上空に強い寒気が入り、大気の状態が不安定になった時に現れる塔状雲(とうじょううん/英:Castellanus)です。垂直に立ち上がる形状は上昇気流によって形成され、層積雲や積雲に見られた場合、短時間の間に荒天をもたらします。上空の冷たい空気は密度が高いため重く、地上へ下りてきます。一方、地上付近の暖かい空気は膨張して軽くなり、上へ上へと上昇します。異なる性質の空気がぶつかるところで対流(循環/流れ)が発生し、雨雲を発達させます。その過程で形成される雲が塔状雲です。

発達した積乱雲の降水域と無降水域の境には、ガストフロントによるアーチ雲や塔状雲が見られることが多々あります。それらの雲が通過した後、天気が急変し大荒れになります。アーチ雲と同様に、塔状雲も発達した積乱雲に先駆けてやってくる雲と認識していいと思います。

塔状雲

積乱雲の横に現れた塔状雲、大気の状態が不安定な証拠。© Yutaka Aoki. All rights reserved.

積乱雲が発達して鉄床(かなとこ)状になると、雲頂部に毛羽立ったような雲、多毛雲(たもううん/英:Capillatus)が現れることがあります。発達を続ける積乱雲が対流圏界面に達すると、複雑な気流や強風の影響のより、雲頂部分が毛羽立ったような雲が形成されます。この状態は、対流圏界面に達してもなお成長を続けている証拠であり、スーパーセルに良く見られる特徴です。このような雲が通過する際には、豪雨、雹、雷、竜巻などの突風が発生することが多くなります。見た目にも迫力があり、空の王者に相応しい威風堂々とした姿です。

通常、積乱雲の寿命は30分~1時間程度ですが、多毛雲が見られるまでに発達すると、2時間近くも勢力を維持することがあります。激しい現象が長時間続くため、道路の冠水や落雷による停電などを引き起こします。直撃されたらなす術がなく、通りすぎるのを待つしかありません。

多毛雲

雲頂には多毛雲が、かなとこの左下には塔状雲が見える。© Yutaka Aoki. All rights reserved.

*当サイト内で使用している写真は全て管理人自身による撮影です。写真の無断転用は厳禁です。

特集、日本のスーパーセル

スーパーセルとは、発達した巨大な積乱雲のことです。単一セル内に上昇気流と下降気流、独立したふたつの循環構造を持つため非常に効率よく対流が行われ、爆発的なパワーが長時間が持続します。災害級の激しい現象が発生することも多い危険な雲ですが、造形の美しさは見るものを魅了します。回転する上昇気流域(メソサイクロン)に伴うウォールクラウドやテールクラウド、雲底のアーチ雲や乳房雲、雲頂の多毛雲など、特異な形の付随雲が現れることも特徴のひとつです。

スーパーセルはアメリカだけで発生するものではなく、日本でも度々発生しています。年間を通して発生しますが、特に多いのが春先から梅雨入りまでの間、梅雨明け直後から台風シーズンが終わるまでの間です。下に掲載した写真は、全て関東平野で発生したスーパーセルです。

supercell

supercell

supercell

supercell

supercell

supercell

supercell

supercell

supercell



突風や豪雨、雷や雹など、様々な激しい現象を起こす。© Yutaka Aoki. All rights reserved.

*当サイト内で使用している写真は全て管理人自身による撮影です。写真の無断転用は厳禁です。

2014年4月6日 乳房雲と尾流雲

2014年4月6日午後、寒気を伴う気圧の谷の通過により、関東地方の南部を中心に雷雨になりました。茨城県北西部では落雷こそなかったものの、14時半~15時頃にかけて風が強まり、乳房雲(ちぶさぐも)が現れました。乳房雲(英/Mammatus)は強い寒気が入った時など、雲底にコブ状に垂れ下がる付随雲(副変種)です。コブの中では乱流が渦巻いており、荒天の前兆としても知られています。ただし、乳房雲が出ている時は雨は降らず、コブがはじけて尾流雲(英/Virga)がのびてきた後に降り出します。尾流雲が地上に到達すると降水雲となり、雨をもたらします。

桜と雄大雲

雄大雲

かなとこ雲

乳房雲

尾流雲と光芒

尾流雲

どす黒い尾流雲はなかなかの迫力、こちらも付随雲。© Yutaka Aoki. All rights reserved.



乳房雲は、強い寒気が入って来ると現れることが多い。© Yutaka Aoki. All rights reserved.

アメリカでは、乳房雲は竜巻の前兆とされ、低い位置に乳房雲が出たら丈夫な建物に避難しろ!と言われるくらい、危険な雲として認識されています。乳房雲の出現は強い下降気流の発生を表しており、雷、突風、雹、大雨に注意が必要です。

*当サイト内で使用している写真は全て管理人自身による撮影です。写真の無断転用は厳禁です。

写真家・青木豊

Yutaka Aoki
■ 北関東で嵐を追っています。


■ サイト運営を維持するため、
↑ クリックお願いします。

著作本の紹介

ストーム・チェイサー 夢と嵐を追い求めて
■ 著作本です!どうぞよろしく!

テレビ・ラジオ出演

TBS Nスタ
テレビ朝日 サタデーステーション
WOWOW 映画工房
FMもおか MOKAでチョーのもおか
ウェザーニュースLiVE
茨城放送 だっぺ帝国の逆襲
フジテレビ とくダネ!
フジ 激撮!日本の緊急事態24時
ABC 雨上がりのAさんの話
BS-TBS こころふれあい紀行
TBS あさチャン!
埼玉発見バラエティ アマチアス
TOKYO FM Honda Smile Mission
茨城放送 MUSIC STATE
ラヂオつくば What tsukuba
TBS クレイジージャーニー
Weathernews SOLiVE24
ニッポン放送 上柳昌彦あさぼらけ
ラヂオつくば つくばミーティング
いばキラTV 週間いばスタ
ケーブルテレビ う・ら・ら 茨城
イバラキングのごじゃっぺラジオZ
茨城放送 スマイルスマイル plus i
ケーブルテレビ CC9ニュース
日本テレビ 沸騰ワード10
ラヂオつくば You've got 84.2
いばキラTV いばキラPeople
TBS アイ・アム・冒険少年
MBS 情熱大陸
BS朝日 ボクらの地球
NHKニュース おはよう日本
テレビ朝日 奇跡の地球物語
MBSラジオ 朝からてんコモリ!

写真展

2019年 荒ぶる空
茨城県つくば市 矢中の杜

2018年 空 / 日本の四季
埼玉県防災学習センター

2017年 夏の気象
埼玉県防災学習センター

2017年 カミナリとアート
群馬県立館林美術館

2015年 ストーム・チェイサー
茨城県つくば市 カフェリブロ

お問い合わせ

mail

各種取材、執筆、画像提供など、
メールにてお問い合わせ下さい。
当日~数日中に返信いたします。

著作権情報

記事の著作権は(写真・文章)
著作者の青木 豊が保有します。

Copyright © Yutaka Aoki.
All Rights Reserved.

写真・文章の無断転用は厳禁!
事前にお問い合わせください。

最新記事の購読

アーカイブ一覧


PR

Copyright © Yutaka Aoki. All Rights Reserved. /  Powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]