【・・・JavaScriptを有効にして下さい・・・】
The Storm Chaser
トップページ
カテゴリ一覧
追跡レポート (221)
局地 気象現象 (51)
雑学 その他 (96)
コラム 機材 (19)
データベース (10)
プロフィール
よくある質問
映像の貸出
お問い合わせ
火災旋風 - ヨシ焼き2016
2016年3月26日、春の恒例行事、渡良瀬遊水地のヨシ焼きが行われました。雨の影響で1週間遅れの開催になった今回のヨシ焼きですが、数日前の雨と遅霜の影響か煙は上がれど炎は上がりませんでした。毎年条件が違うため、こればかりは始まってみないとわかりません。火の勢いはいまひとつでしたが、火災旋風は私が確認しただけでも4つ発生しました。ヨシが焼けた後の火が燻ぶっている状態で発生したもので、小さいながらもしっかり渦を巻いています。炎の熱による上昇気流と風、地形効果も加わって発生する火災旋風は神出鬼没です。煙や煤で可視化しますが、時に火柱が上がることもあります。ヨシ焼きが終わると桜の開花状況が気になる時期になり、本格的な春の訪れを感じます…そしてシーズンインも間近です!
2015年の火災旋風 動画
4月16日(土)茨城県近代美術館にて講演会・ワークショップを行います。
http://www.modernart.museum.ibk.ed.jp/event/lecture/index.html
*当サイト内で使用している写真は全て管理人自身による撮影です。写真の無断転用は厳禁です。
http://tornado.blog.shinobi.jp/Entry/223/
火災旋風 - ヨシ焼き2016
2016/03/27
|
追跡レポート
|
FAQ
|
HOME
春の風物詩 花粉光冠
2016年3月15日、雨上がりに風が強まり、スギ花粉が大量飛散したため花粉光冠が現れました。光冠(Corona)は太陽に薄雲がかかった時に太陽光が回折することで現れますが、花粉光冠は大量の花粉が薄雲の代わりになって現れます。花粉症の方々には辛い時期ですが、時に空を見上げてみると面白い現象が見られるかもしれません。そういう私も花粉症なので、撮影後は大変です。
(注)太陽光を直接見ると危険です。目を痛める恐れがありますので、ご注意ください。
*4月16日(土)茨城県近代美術館にて講演会・ワークショップを行います。
http://www.modernart.museum.ibk.ed.jp/event/lecture/index.html
*当サイト内で使用している写真は全て管理人自身による撮影です。写真の無断転用は厳禁です。
http://tornado.blog.shinobi.jp/Entry/222/
春の風物詩 花粉光冠
2016/03/16
|
局地 気象現象
|
FAQ
|
HOME
早春 光のマジック
2016年2月22日、9時~9時半頃にかけて、年に何度も見られないようなレアな大気光象が現れました。内暈(22°ハロ)、幻日、幻日環、ローウィッツアーク、更には上部タンジェントアークや外暈(46°ハロ)まで現れました。内暈や幻日はそれほど珍しくありませんが、ローウィッツアークや外暈は、中緯度の地域で見られることは非常に稀です。
翌2月23日は曇りがちな日でしたが、夕方近くなって層積雲の切れ間から薄明光線(光芒)が見られました。薄明光線は雲の切れ間から太陽光が漏れて放射状に広がる現象です。天使の梯子、ヤコブの梯子、レンブラント光線とも呼ばれています。早朝や夕方、太陽が低い時間帯に見られます。
*4月16日(土)茨城県近代美術館にて講演会・ワークショップを行います。
http://www.modernart.museum.ibk.ed.jp/event/lecture/index.html
*当サイト内で使用している写真は全て管理人自身による撮影です。写真の無断転用は厳禁です。
http://tornado.blog.shinobi.jp/Entry/221/
早春 光のマジック
2016/02/24
|
局地 気象現象
|
FAQ
|
HOME
Home
Back
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
Next
写真家・青木豊
■ 北関東で嵐を追っています。
■ サイト運営を維持するため、
↑ クリックお願いします。
著作本の紹介
■ 著作本です!どうぞよろしく!
最新記事
春の嵐
2025シーズンに向けてのPV
春雷轟く
撮影シーン
渡良瀬遊水地のヨシ焼き
冬の積乱雲
逆転層を漂う煙
2024年8月19日の雷雨
2024年8月17日のガストフロント
かなとこ雲とガストフロント
テレビ・ラジオ出演
テレビ朝日 サタデーステーション
WOWOW 映画工房
FMもおか MOKAでチョーのもおか
ウェザーニュースLiVE
茨城放送 だっぺ帝国の逆襲
フジテレビ とくダネ!
フジ 激撮!日本の緊急事態24時
ABC 雨上がりのAさんの話
BS-TBS こころふれあい紀行
TBS あさチャン!
埼玉発見バラエティ アマチアス
TOKYO FM Honda Smile Mission
茨城放送 MUSIC STATE
ラヂオつくば What tsukuba
TBS クレイジージャーニー
Weathernews SOLiVE24
ニッポン放送 上柳昌彦あさぼらけ
ラヂオつくば つくばミーティング
いばキラTV 週間いばスタ
ケーブルテレビ う・ら・ら 茨城
イバラキングのごじゃっぺラジオZ
茨城放送 スマイルスマイル plus i
ケーブルテレビ CC9ニュース
日本テレビ 沸騰ワード10
ラヂオつくば You've got 84.2
いばキラTV いばキラPeople
TBS アイ・アム・冒険少年
MBS 情熱大陸
BS朝日 ボクらの地球
NHKニュース おはよう日本
テレビ朝日 奇跡の地球物語
MBSラジオ 朝からてんコモリ!
写真展
2019年 荒ぶる空
茨城県つくば市 矢中の杜
2018年 空 / 日本の四季
埼玉県防災学習センター
2017年 夏の気象
埼玉県防災学習センター
2017年 カミナリとアート
群馬県立館林美術館
2015年 ストーム・チェイサー
茨城県つくば市 カフェリブロ
お問い合わせ
各種取材、執筆、画像提供など、
メールにてお問い合わせ下さい。
当日~数日中に返信いたします。
お問い合わせ(青木宛)
著作権情報
記事の著作権は(写真・文章)
著作者の
青木 豊
が保有します。
Copyright ©
Yutaka Aoki
.
All Rights Reserved.
写真・文章の無断転用は厳禁!
事前にお問い合わせください。
最新記事の購読
最新記事のRSSを購読する
アーカイブ一覧
2025年04月(1)
2025年03月(4)
2025年01月(1)
2024年12月(1)
2024年08月(4)
2024年07月(5)
2024年06月(4)
2024年05月(1)
2024年03月(5)
2024年01月(1)
2023年11月(3)
2023年07月(1)
2021年01月(2)
2020年12月(4)
2020年11月(3)
2020年10月(3)
2020年09月(4)
2020年08月(3)
2020年07月(4)
2020年06月(5)
2020年05月(3)
2020年04月(1)
2020年03月(5)
2020年02月(2)
2020年01月(5)
2019年12月(4)
2019年10月(3)
2019年09月(1)
2019年08月(4)
2019年07月(4)
2019年06月(1)
2019年05月(2)
2019年04月(3)
2019年03月(4)
2019年02月(4)
2019年01月(6)
2018年12月(3)
2018年10月(2)
2018年09月(4)
2018年08月(4)
2018年07月(6)
2018年06月(1)
2018年05月(1)
2018年03月(1)
2018年01月(1)
2017年12月(2)
2017年11月(2)
2017年09月(2)
2017年08月(2)
2017年07月(2)
2017年06月(1)
2017年05月(2)
2017年04月(2)
2017年03月(3)
2017年02月(3)
2017年01月(3)
2016年12月(1)
2016年11月(1)
2016年10月(1)
2016年09月(2)
2016年08月(4)
2016年07月(2)
2016年06月(2)
2016年05月(4)
2016年04月(1)
2016年03月(3)
2016年02月(3)
2016年01月(6)
2015年12月(3)
2015年11月(1)
2015年10月(1)
2015年09月(4)
2015年08月(4)
2015年07月(5)
2015年06月(3)
2015年05月(2)
2015年04月(1)
2015年03月(4)
2015年02月(3)
2015年01月(3)
2014年12月(2)
2014年11月(1)
2014年10月(2)
2014年09月(1)
2014年08月(5)
2014年07月(7)
2014年06月(4)
2014年05月(5)
2014年04月(6)
2014年03月(7)
2014年02月(6)
2014年01月(7)
2013年12月(6)
2013年10月(2)
2013年09月(5)
2013年08月(5)
2013年07月(9)
2013年06月(5)
2013年05月(8)
2013年04月(9)
アクセス解析
PR
Copyright ©
Yutaka Aoki
. All Rights Reserved. / Powered by
NINJA TOOLS
/
忍者ブログ
/ [PR]