忍者ブログ

The Storm Chaser

  

2011年11月12日の巻雲

11月12日朝、前線を伴う低気圧の通過により、素晴らしい巻雲(けんうん)の乱舞が見られました。濃密巻雲、もつれ状巻雲、房状巻雲、毛状巻雲、かぎ状巻雲を確認しています。巻雲は春や秋によく見られ、「絹雲」や「すじ雲」とも呼ばれる繊維状の雲の集まりです。また、かなとこ雲の雲頂部に見られる毛羽立った部分(多毛雲)も巻雲です。低気圧の接近に伴い発生することが多く、この日の夕方以降、東日本は気圧の谷となりました。

*気圧の谷・トラフ・・・高圧部と高圧部の間の気圧の低い所、等高線が南側に突き出る。

巻雲

2011年11月12日 尾を引きながら太陽を隠す濃密巻雲。© Yutaka Aoki. All rights reserved.

巻雲

2011年11月12日 もつれ状、房状、毛状、かぎ状巻雲の競演。© Yutaka Aoki. All rights reserved.

毛状巻雲

2011年11月12日 まるで絵筆で引いた線ような毛状巻雲。© Yutaka Aoki. All rights reserved.

*関連記事「2011年8月6日のかなとこ雲」 http://tornado.blog.shinobi.jp/Entry/22/
*関連記事「地震雲は俗説」 http://tornado.blog.shinobi.jp/Entry/11/

*当サイト内で使用している写真は全て管理人自身による撮影です。写真の無断転用は厳禁です。

霧 - Fog

霧 (きり)、地表や水面近くの水蒸気が凝結して、ごく小さな水滴となり浮遊している現象。霧粒が光を吸収・反射するため、視界が悪くなる。霧よりも見通しの良い状態は靄(もや)と言う。秋に発生するものを霧、春に発生するものを霞(かすみ)と呼ぶと風流である。

朝霧

2011年11月6日 雨上がりの暖かな朝、雑木林に朝霧。© Yutaka Aoki. All rights reserved.

*陸上での視程100m未満を濃霧、視程1km未満を霧、視程1km以上10km未満を靄と呼ぶ。



*霧の種類

・放射霧・・・放射冷却により明け方に発生する霧。雲がなく風の弱い状態で発生する。
・移流霧・・・暖かな空気が温度の低い地表を移動する際に冷やされて発生する霧。
・蒸気霧・・・冬季、暖かな空気が冷たい空気と混合・飽和して発生する霧。
・前線霧・・・温暖前線により比較的高温の雨粒が落ちてくる際に発生する霧。
・上昇霧・・・山の斜面に沿って空気が上昇する際に、断熱膨張で空気が冷えて発生する霧。

濃霧

2010年2月14日 濃霧の影響により交通障害が発生した朝。© Yutaka Aoki. All rights reserved.



霧の発生で有名な都市と言えば、ロンドンとサンフランシスコ。国内では釧路や函館が有名。盆地や広大な河川敷など、周囲を山や土手に囲まれた地形では霧が閉じ込められることがあり、その様な場所では周辺よりも霧が濃く、視界が悪くなることがある。亀岡盆地(京都府)、三次盆地(広島県)、由布院盆地(大分県)などが盆地霧の発生で有名。下の写真は、山形県長井市(長井盆地)で撮影。

層雲

2011年10月16日 雨上がりの朝、山腹に残る層雲。© Yutaka Aoki. All rights reserved.

*層雲(そううん)、低い位置に発生し、霧・霧雨をもたらす雲。霧雲。

*当サイト内で使用している写真は全て管理人自身による撮影です。写真の無断転用は厳禁です。

ケルビンヘルムホルツ波

ケルビンヘルムホルツ波(Kelvin-Helmholtz Wave)、物理学者、ケルヴィン卿ウィリアム・トムソン(英)とヘルマン・フォン・ヘルムホルツ(独)に因みます。流体力学上の概念で、2つの異なる流体層が接する境界面で起こる波動を表しています。もっと簡単に説明すると、異なる風速が接する境界面、密度の違う流体の境界面で起こる波動です。

ケルビンヘルムホルツ波により、波頭が横一列に並んだような雲、波雲が現れます。国際雲図帳の10基本形・14種・9変種・9副変種に属しておらず、その他の雲として分類されています。年間を通して出現しますが、台風の前後や、冬型の気圧配置が強まった時などに出現率が上がります。ごく短い時間で形が崩れてしまうため、気付いた時に即撮影しないとすぐに消滅してしまいます。出現率が低い上に現れても気付かないことが多く、希少価値の高い雲と言えるでしょう。

ケルビンヘルムホルツ波をモチーフにしたデザインも多く、QUIKSILVERのロゴに使用されています。葛飾北斎「冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏」は、海面に生じたケルビンヘルムホルツ波を描いたものです。

ケルビンヘルムホルツ波

2011年9月18日 台風15号・16号の影響で波雲が現れた。© Yutaka Aoki. All rights reserved.

*当サイト内で使用している写真は全て管理人自身による撮影です。写真の無断転用は厳禁です。

写真家・青木豊

Yutaka Aoki
■ 北関東で嵐を追っています。


■ サイト運営を維持するため、
↑ クリックお願いします。

著作本の紹介

ストーム・チェイサー 夢と嵐を追い求めて
■ 著作本です!どうぞよろしく!

テレビ・ラジオ出演

テレビ朝日 サタデーステーション
WOWOW 映画工房
FMもおか MOKAでチョーのもおか
ウェザーニュースLiVE
茨城放送 だっぺ帝国の逆襲
フジテレビ とくダネ!
フジ 激撮!日本の緊急事態24時
ABC 雨上がりのAさんの話
BS-TBS こころふれあい紀行
TBS あさチャン!
埼玉発見バラエティ アマチアス
TOKYO FM Honda Smile Mission
茨城放送 MUSIC STATE
ラヂオつくば What tsukuba
TBS クレイジージャーニー
Weathernews SOLiVE24
ニッポン放送 上柳昌彦あさぼらけ
ラヂオつくば つくばミーティング
いばキラTV 週間いばスタ
ケーブルテレビ う・ら・ら 茨城
イバラキングのごじゃっぺラジオZ
茨城放送 スマイルスマイル plus i
ケーブルテレビ CC9ニュース
日本テレビ 沸騰ワード10
ラヂオつくば You've got 84.2
いばキラTV いばキラPeople
TBS アイ・アム・冒険少年
MBS 情熱大陸
BS朝日 ボクらの地球
NHKニュース おはよう日本
テレビ朝日 奇跡の地球物語
MBSラジオ 朝からてんコモリ!

写真展

2019年 荒ぶる空
茨城県つくば市 矢中の杜

2018年 空 / 日本の四季
埼玉県防災学習センター

2017年 夏の気象
埼玉県防災学習センター

2017年 カミナリとアート
群馬県立館林美術館

2015年 ストーム・チェイサー
茨城県つくば市 カフェリブロ

お問い合わせ

mail

各種取材、執筆、画像提供など、
メールにてお問い合わせ下さい。
当日~数日中に返信いたします。

著作権情報

記事の著作権は(写真・文章)
著作者の青木 豊が保有します。

Copyright © Yutaka Aoki.
All Rights Reserved.

写真・文章の無断転用は厳禁!
事前にお問い合わせください。

最新記事の購読

アーカイブ一覧


PR

Copyright © Yutaka Aoki. All Rights Reserved. /  Powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]