気象庁では2008年3月より竜巻注意情報が、2010年5月より竜巻発生確度ナウキャストが提供されています。竜巻注意情報の的中率を見ると、2010年の的中率は5%、2011年の的中率は1%、2012年の的中率は3%、有効期間外に発生したものも含めてこの数字です。あまりの的中率の低さに驚かれる方も多いと思います。2012年5月6日に北関東で竜巻が発生して以降、防災無線を通して情報が伝達されるようになりましたが、実際は竜巻注意情報が発表されても、気にせず屋外で活動される方が多いのです。2013年4月26日に栃木県に竜巻注意情報が発表されましたが、私が目にした光景は、農作業に励む方々、自転車で帰宅する学生の姿、犬を連れて散歩中の人、緊張感は全く感じられませんでした。多くの人が感じているのは「どうせ当たらないから」でしょう。本来の目的は注意喚起のはずですが、あまりの的中率の低さにオオカミ少年なってしまったんですね。
*竜巻注意情報とは・・・竜巻などの激しい突風に関する気象情報、警報・注意報ではない。
2012年に発表された竜巻注意情報は597回、うち的中は17回、的中率3%。↑写真は2012年7月17日、茨城県西部で撮影、約25km先の栃木県栃木市でダウンバースト発生(F0)。竜巻注意情報あり、有効期間内、竜巻ナウキャスト確度2。© Yutaka Aoki. All rights reserved.
2011年に発表された竜巻注意情報は589回、うち的中は8回、的中率1%。↑写真は2011年7月5日、茨城県筑西市で発生したガストフロント(降雹・落雷あり)。竜巻注意情報なし、竜巻ナウキャスト確度不明。© Yutaka Aoki. All rights reserved.
2010年に発表された竜巻注意情報は490回、うち的中は23回、的中率5%。↑写真は2010年7月24日、栃木県真岡市でダウンバースト(F0)により発生した風塵。竜巻注意情報あり、有効期間外、竜巻ナウキャスト確度2。© Yutaka Aoki. All rights reserved.
竜巻注意情報の有無にかかわらず、雷鳴が聞こえたら突風の恐れがあると考えていた方がいいでしょう。夕立クラスの雷雨でもダウンバーストやガストフロントは度々発生しています。被害報告・目撃情報のないものは発生数としてカウントされていないだけです。例として、2010年7月26日に霞ヶ浦の湖上で巨大な竜巻が発生、住民撮影の映像があるため発生数にカウントされていますが、被害報告がないためFスケールは適用されていません。Fスケールは実測値ではなく被害の大きさを表す等級なので、物的被害がなければ計りようがないのです。
*気象庁 平成24年(2012年)竜巻注意情報の発表状況
http://goo.gl/QNvtO*気象庁 平成23年(2011年)竜巻注意情報の発表状況
http://goo.gl/5ZW63*気象庁 平成22年(2010年)竜巻注意情報の発表状況
http://goo.gl/sGUwH*当サイト内で使用している写真は全て管理人自身による撮影です。写真の無断転用は厳禁です。