2013年8月30日、日本海を低気圧が東進、前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込んだ影響で気温が上がり、北日本から九州までの広い範囲で大気の状態が非常に不安定になりました。北関東では日が傾き始まる頃に積乱雲が発達しました。地元茨城県筑西市では、18時過ぎにダウンバーストが発生しています。筑西市の最大瞬間風速は、18時17分に西北西の風19.1m/sでした。アメダスの観測ポイントと撮影ポイントはかなり離れていますので、正確な風速はわかりません。撮影ポイントから5km以上離れた知人宅でも、植木鉢が倒れたと聞いています。
ダウンバースト発生直前の写真、2枚目の直後に発生した。© Yutaka Aoki. All rights reserved.
雷鳴が聞こえる中、突風で塵や埃が舞い上がり、風塵が発生しました。サブ機でムービーを回していましたが、強風で三脚ごと転倒、もう1台のカメラで撮影を続行しました。近くにはウォーキングをする人の姿もありましたが、立ち止まり、前傾姿勢をとってしのいでいました。私自身、風に煽られて転倒しそうになりましたが、車に身体を押し付けた状態で撮影を続けました。今年の夏は全国的に突風被害が多くなっています。被害が軽微で報道されないものや、気象庁のデータベースに掲載されないものなど、表には出なくてもF0程度の突風が数多く発生しています。被害届や物的被害のないものは、発生しても表に出ることはありません。その場に居た人以外、知らないのが現状です。専門家でさえ把握できないほど局地的になっているのかもしれません。
突風により塵や埃が舞い上がり、強烈な風塵が発生した。© Yutaka Aoki. All rights reserved.
*関連記事「2013年7月11日のダウンバースト」
http://tornado.blog.shinobi.jp/Entry/102/*関連記事「ダウンバースト - Downburst」
http://tornado.blog.shinobi.jp/Entry/9/*
月刊ガバナンス2013年9月号でダウンバーストの記事を書いています。是非、ご覧ください。
*当サイト内で使用している写真は全て管理人自身による撮影です。写真の無断転用は厳禁です。