忍者ブログ

The Storm Chaser

  

2014年 月別ベストチェイス

シーズンオフに入って2ヶ月が過ぎ、地元周辺は氷点下まで冷え込む季節になりました。今年はテレビの密着取材が入ったこともあり、例年よりも自由に動き回れないシーズンでした。そんな中でもそれなりに収穫があり、作品として成り立つものが何枚か撮れました。ハイシーズンである3月から9月までの追跡より、月別のベストチェイスを選びたいと思います。

3月は、春分の日、3月21日の風塵です。筑波山がスッポリ隠れてしまうような猛烈な風塵でした。全身砂まみれになりながら撮影しています。1週間経っても耳から砂が出てくる程でした。

風塵

冬型の気圧配置が強まり、20m/sを超える風が吹き荒れた。© Yutaka Aoki. All rights reserved.

4月は、4月4日、寒気を伴う気圧の谷の通過により、関東地方で大荒れの天気になりました。埼玉県さいたま市では竜巻が発生、茨城県と栃木県の県境付近では降雹、漏斗雲が現れました。

漏斗雲

漏斗雲と光芒の共演、自然が作る造形の奥深さを感じる。© Yutaka Aoki. All rights reserved.

5月は、5月9日、日本海を進んだ寒冷渦に向かって暖かく湿った風が吹き込んだ影響で、関東地方で荒れた天気になりました。東京や宇都宮で降雹、茨城県では落雷による停電が発生しました。

寒冷渦

荒れた海のような雲は、激しい対流が起こっている証し。© Yutaka Aoki. All rights reserved.

6月は、6月14日、日本海を進んだ寒冷渦と梅雨前線などの影響により、局地的に積乱雲が発達、秋田県で突風被害が発生しました。茨城県西部では夕方にかけて回転を伴う壁雲が出現しました。

壁雲

夕陽に染まり回転する壁雲、美しさと恐ろしさは表裏一体。© Yutaka Aoki. All rights reserved.

7月は、7月27日、寒冷前線の通過により北関東で大荒れの天気になりました。群馬県、栃木県を中心にガストフロントやダウンバーストによる被害が発生し、落雷による停電も発生しました。

寒冷前線

僅か1時間で通過した寒冷前線、その後は天気が回復した。© Yutaka Aoki. All rights reserved.

8月は、8月20日、上空の寒気と日中の昇温により、北関東で積乱雲が発達しました。栃木県栃木市付近では、僅かな時間で気温が8℃以上も急降下、落雷と15m/s前後の強風が吹き荒れました。

熱雷

8月は雷が少なかったが、この日は雷銀座らしい激しさだ。© Yutaka Aoki. All rights reserved.

9月は、9月13日、寒気を伴う気圧の谷の影響により、東日本の広範囲で雷雨になりました。栃木県益子町では16時過ぎから激しい雷雨になり、茨城県筑西市では吹き下ろしの冷風とともにアーチ雲が出現しました。この日を最後に、2014年シーズンは終了しました。

アーチ雲

シーズン終了を告げる初秋の雷雨、盛期の勢いはもうない。© Yutaka Aoki. All rights reserved.





2014年シーズン、前半と後半のダイジェストムービー。© Yutaka Aoki. All rights reserved.

*当サイト内で使用している写真は全て管理人自身による撮影です。写真の無断転用は厳禁です。

KY-Logger車載マウント

NTシステムデザイン様より提供していただいた、気象観測ロガーシールド「KY-Logger」を車に搭載するためのマウントをDIYで作りました。日本ヴューテック様より提供していただいた、GPSドライブレコーダー「VF-DVR-001」と組み合わせることで、位置情報に加えて温度・湿度・気圧も取得出来るようになり、より詳細なデータを収集することが可能になりました。

KY-Logger

NTシステムデザイン、ポータブル気象測器KY-Logger。© Yutaka Aoki. All rights reserved.

用意したのは、内径20mm(外径28mm)長さ30cmの塩ビパイプ、3mm径の皿ネジ、パイプ用吊りバンド、L字ステーです。全て近所のホームセンターで購入、総額959円(税込)です。他に家にあったもので、車載用カメラマウント、三脚ネジ用メスネジ(1/4)、ワッシャー、黒のビニールテープ、両面テープ、発泡スチロール、ゴムシートです。

放射シールドには25mm経のパイプステーが付いていますが、塩ビパイプに丁度いいサイズが無かったため、最も外径が近い内径20mm(外径28mm)のパイプを購入し、ヤスリで削って外径を調整しました。ヤスリで削る作業は根気が要りますが、ガタが出ないように丁寧に仕上げます。次に、温度・湿度センサーがパイプ内部に干渉しないように、パイプ内径に合わせて削りだした発泡スチロールに切れ込みを入れてセンサーのコードを挟み込みビニールテープで固定、更にパイプ内側に両面テープで固定、3mmの皿ネジで放射シールドをパイプに固定して第1段階終了です。

KY-Logger

先端が温度・湿度センサー。パイプに干渉しないよう装着。© Yutaka Aoki. All rights reserved.

続いて、車載用カメラマウントに塩ビパイプを装着するためのステーを作ります。まずはパイプ用吊りバンドの内側に滑り止めのゴムシートを両面テープで貼り付けます。次に、L字ステーをバンド中央に挟み込み、ワッシャーで隙間を調整します。パイプが固定できたらL字ステーを三脚用メスネジ(1/4)を使用して車載マウントに装着すれば完成です。ここまでの製作時間は約1時間、最も時間がかかるのは塩ビパイプの外径の調整です。

KY-Logger

ガタが出ないようにワッシャーを入れて隙間を調整する。© Yutaka Aoki. All rights reserved.

完成品(プロトタイプ)を車に装着してみました。かなりガッチリ装着出来るので、ちょっとやそっとの風ではビクともしないでしょう。あとは私にKY-Loggerを使いこなせる技量があるか否かです。既にシーズンオフに入っているため、本格運用は来春以降になります。

KY-Logger

吸盤で固定できるので、車以外にも装着することが出来る。© Yutaka Aoki. All rights reserved.

(注)装着したまま公道を走行すると、道交法により処罰の対象になります。停車中専用です。

*NTシステムデザイン - KY-Loggerhttp://www.nt-sys.jp/ (外部リンク)
*株式会社日本ヴューテック - VF-DVR-001 http://www.nvt.co.jp/ (外部リンク)



ドライブレコーダーVF-DVR-001で撮影した車載映像。© Yutaka Aoki. All rights reserved.

*当サイト内で使用している写真は全て管理人自身による撮影です。写真の無断転用は厳禁です。

奥日光へ

2014年10月1日~2日、ちょっと遅い夏休みを頂いて奥日光へ行ってきました。仕事以外で出掛けたのは本当に久しぶりです。初日はあいにくの天気で霧が濃く、中禅寺湖周辺は何も見えない状態でした。翌日は早朝まで霧が残ったもののその後は快晴、絶好のドライブ日和になりました。竜頭の滝~戦場ヶ原~湯ノ湖周辺では紅葉が始まっています。標高1300~1400mの高地では、平地よりひと足早く秋の色を堪能出来ました。

中禅寺湖

紅葉

黄葉

湯ノ湖

中禅寺湖を覆う層雲、夜明け前に幻想的な景色が見られた。© Yutaka Aoki. All rights reserved.

*当サイト内で使用している写真は全て管理人自身による撮影です。写真の無断転用は厳禁です。

写真家・青木豊

Yutaka Aoki
■ 北関東で嵐を追っています。


■ サイト運営を維持するため、
↑ クリックお願いします。

著作本の紹介

ストーム・チェイサー 夢と嵐を追い求めて
■ 著作本です!どうぞよろしく!

テレビ・ラジオ出演

テレビ朝日 サタデーステーション
WOWOW 映画工房
FMもおか MOKAでチョーのもおか
ウェザーニュースLiVE
茨城放送 だっぺ帝国の逆襲
フジテレビ とくダネ!
フジ 激撮!日本の緊急事態24時
ABC 雨上がりのAさんの話
BS-TBS こころふれあい紀行
TBS あさチャン!
埼玉発見バラエティ アマチアス
TOKYO FM Honda Smile Mission
茨城放送 MUSIC STATE
ラヂオつくば What tsukuba
TBS クレイジージャーニー
Weathernews SOLiVE24
ニッポン放送 上柳昌彦あさぼらけ
ラヂオつくば つくばミーティング
いばキラTV 週間いばスタ
ケーブルテレビ う・ら・ら 茨城
イバラキングのごじゃっぺラジオZ
茨城放送 スマイルスマイル plus i
ケーブルテレビ CC9ニュース
日本テレビ 沸騰ワード10
ラヂオつくば You've got 84.2
いばキラTV いばキラPeople
TBS アイ・アム・冒険少年
MBS 情熱大陸
BS朝日 ボクらの地球
NHKニュース おはよう日本
テレビ朝日 奇跡の地球物語
MBSラジオ 朝からてんコモリ!

写真展

2019年 荒ぶる空
茨城県つくば市 矢中の杜

2018年 空 / 日本の四季
埼玉県防災学習センター

2017年 夏の気象
埼玉県防災学習センター

2017年 カミナリとアート
群馬県立館林美術館

2015年 ストーム・チェイサー
茨城県つくば市 カフェリブロ

お問い合わせ

mail

各種取材、執筆、画像提供など、
メールにてお問い合わせ下さい。
当日~数日中に返信いたします。

著作権情報

記事の著作権は(写真・文章)
著作者の青木 豊が保有します。

Copyright © Yutaka Aoki.
All Rights Reserved.

写真・文章の無断転用は厳禁!
事前にお問い合わせください。

最新記事の購読

アーカイブ一覧


PR

Copyright © Yutaka Aoki. All Rights Reserved. /  Powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]