【・・・JavaScriptを有効にして下さい・・・】
The Storm Chaser
トップページ
カテゴリ一覧
追跡レポート (216)
局地 気象現象 (51)
雑学 その他 (96)
コラム 機材 (19)
データベース (10)
プロフィール
よくある質問
映像の貸出
お問い合わせ
関東大雷雨 寒冷渦による荒天
2016年7月14日、寒冷渦が東進した影響で北陸や関東甲信で荒れた天気になりました。昼過ぎから関東周辺の山沿いで積乱雲が発生し、急速に発達しながら東進。各地で大雨、落雷、雹、突風を観測しています。茨城県水戸市では直径2.5cmの雹が降り、長野県、埼玉県、群馬県、栃木県、東京都、山梨県、富山県で突風が発生しています。当日は13時前に北関東3県と埼玉県が隣接する渡良瀬遊水地に到着して積乱雲の通過を待ちました。カナトコの下に入る頃には遠くから雷鳴も聞こえ、ポツポツと雨が降ってきたところで追跡開始。栃木県小山市~野木町~栃木市~壬生町~下野市~真岡市~茨城県桜川市~つくば市~下妻市~筑西市と、合計6時間の追跡になりました。
途中、大雨や落雷のあるエリアを抜け、栃木県真岡市と茨城県桜川市の境に差し掛かったところでガストフロントが可視化した姿であるアーチ雲(アーククラウド)に遭遇しました。周辺の雲もマーブル模様になっており、活発に対流が起こっている様子が見て取れました。撮影中に防災無線から竜巻注意情報発表の知らせもあり、緊張感が高まりました。その後南下し、茨城県つくば市に着いた頃には前が見えないほどの雨になっていました。17時~18時のつくば市の雨量は56.5mmでした。翌15日も大気の状態が不安定で、午前中から局地的に大雨が降りました。神奈川県横浜市では80.5mm、千葉県市原市付近で100mmの雨が降りました。
*当サイト内で使用している写真は全て管理人自身による撮影です。写真の無断転用は厳禁です。
http://tornado.blog.shinobi.jp/Entry/233/
関東大雷雨 寒冷渦による荒天
2016/07/16
|
追跡レポート
|
FAQ
|
HOME
冷たい北東風
2016年7月7日、午前中に一気に気温が上がり、地元茨城県筑西市では12時過ぎに34.5℃まで上昇しました。ところが12時を境に一変、冷たい北東風が入った影響で茨城県は急に気温が下がり始めました。13時までの1時間で3℃ほど低下、17時過ぎには23.3℃と10℃以上も気温が下がりました。北東風(東風…こち)が長引くと凶作になるとも言われますが、今回は一時的なものでしょう。東寄りの冷たい風が入ると沿岸で霧が発生するため、筑波山地に横長の層雲がかかることがあります。大蛇雲(おろちぐも)とも呼ばれ、梅雨の時期に見られます。
*筑波山地(雨引山~加波山)にかかる大蛇雲、2013年6月12日撮影。この時も北東風の影響。
*出典…気象庁アメダス
当日午後、北関東では30~40%ほどの発雷確率でしたが、午前中のムシムシした湿気もどこかに行ってしまい、ほぼ雷が期待できない状況になりました。18時過ぎから栃木県の山沿いで雨雲が発生、苦し紛れに追うも短時間にザッと降っただけでした。今シーズン、まだ3回しか雷鳴を聞いていません。本当にどうしてしまったのか。今週末、台風1号の動き次第で北関東の状況も変わると思われ、直撃しない地域でも台風に振り回されることになりそうです。
*2016/7/11(月)に雷害リスク低減セミナーが行われます。詳細は以下URLです。
https://www.facebook.com/raigairisk/posts/1441927542499978
*当サイト内で使用している写真は全て管理人自身による撮影です。写真の無断転用は厳禁です。
http://tornado.blog.shinobi.jp/Entry/232/
冷たい北東風
2016/07/08
|
追跡レポート
|
FAQ
|
HOME
らいさまは何処へ?
2016年6月27日、今朝の下野新聞に非常に興味深い記事が掲載されていました。暖候期の雷が日本一多く「雷都」の異名を持つ栃木県宇都宮市で異変が起きています。例年ですと4月~6月の3ヶ月で10日前後の雷日数が観測されています。昨年も非常に少なかったですが、今年はたった2日しか観測されていません。2011年からの5年間で最少だそうです。それを裏付けるように、梅雨まっただ中でも北関東は少雨傾向が続いています。上流に草木ダムを持つ渡良瀬川では、6月25日より20%の取水制限になりました。6月27日現在、草木ダムの貯水率は46.1%です。
下野新聞
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20160627/2369173
雷日数日本一は冬季雷の多い石川県金沢市で、年平均42日前後です。一方、宇都宮市は年平均25日前後で、暖候期に限っては日本一になります。南東斜面が開けた日光連山は夏季に熱雷が発生しやすく、日光の南東に位置する宇都宮は雷の通り道になっています。日光雷は暴れん坊と言われるほど落雷が激しく、電気製品に雷保険をかける人々が多い土地柄です。名産品の統一ブランド「宇都宮雷都物語」や自転車ロードレースチーム「宇都宮ブリッツェン」など、宇都宮餃子と並び雷が市のシンボルになっています。私の地元、茨城県筑西市から宇都宮市まで直線距離で約30km、当然日光雷の通り道に当たり、シーズン中は栃木県内を走り回ることが多いのです。
*北関東3県(埼玉県・千葉県の一部も含む)では雷のことを「らいさま」と呼びます。
*2016/7/11(月)に雷害リスク低減セミナーが行われます。詳細は以下URLです。
https://www.facebook.com/raigairisk/posts/1441927542499978
*当サイト内で使用している写真は全て管理人自身による撮影です。写真の無断転用は厳禁です。
http://tornado.blog.shinobi.jp/Entry/231/
らいさまは何処へ?
2016/06/27
|
雑学 その他
|
FAQ
|
HOME
Home
Back
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
Next
写真家・青木豊
■ 北関東で嵐を追っています。
■ サイト運営を維持するため、
↑ クリックお願いします。
著作本の紹介
■ 著作本です!どうぞよろしく!
最新記事
冬の積乱雲
逆転層を漂う煙
2024年8月19日の雷雨
2024年8月17日のガストフロント
かなとこ雲とガストフロント
2024年8月5日の雷雨
ダウンバースト/ガストフロント
ガストフロントと落雷
2024年7月25日のガストフロント
2024年7月24日の乳房雲
テレビ・ラジオ出演
テレビ朝日 サタデーステーション
WOWOW 映画工房
FMもおか MOKAでチョーのもおか
ウェザーニュースLiVE
茨城放送 だっぺ帝国の逆襲
フジテレビ とくダネ!
フジ 激撮!日本の緊急事態24時
ABC 雨上がりのAさんの話
BS-TBS こころふれあい紀行
TBS あさチャン!
埼玉発見バラエティ アマチアス
TOKYO FM Honda Smile Mission
茨城放送 MUSIC STATE
ラヂオつくば What tsukuba
TBS クレイジージャーニー
Weathernews SOLiVE24
ニッポン放送 上柳昌彦あさぼらけ
ラヂオつくば つくばミーティング
いばキラTV 週間いばスタ
ケーブルテレビ う・ら・ら 茨城
イバラキングのごじゃっぺラジオZ
茨城放送 スマイルスマイル plus i
ケーブルテレビ CC9ニュース
日本テレビ 沸騰ワード10
ラヂオつくば You've got 84.2
いばキラTV いばキラPeople
TBS アイ・アム・冒険少年
MBS 情熱大陸
BS朝日 ボクらの地球
NHKニュース おはよう日本
テレビ朝日 奇跡の地球物語
MBSラジオ 朝からてんコモリ!
写真展
2019年 荒ぶる空
茨城県つくば市 矢中の杜
2018年 空 / 日本の四季
埼玉県防災学習センター
2017年 夏の気象
埼玉県防災学習センター
2017年 カミナリとアート
群馬県立館林美術館
2015年 ストーム・チェイサー
茨城県つくば市 カフェリブロ
お問い合わせ
各種取材、執筆、画像提供など、
メールにてお問い合わせ下さい。
当日~数日中に返信いたします。
お問い合わせ(青木宛)
著作権情報
記事の著作権は(写真・文章)
著作者の
青木 豊
が保有します。
Copyright ©
Yutaka Aoki
.
All Rights Reserved.
写真・文章の無断転用は厳禁!
事前にお問い合わせください。
最新記事の購読
最新記事のRSSを購読する
アーカイブ一覧
2025年01月(1)
2024年12月(1)
2024年08月(4)
2024年07月(5)
2024年06月(4)
2024年05月(1)
2024年03月(5)
2024年01月(1)
2023年11月(3)
2023年07月(1)
2021年01月(2)
2020年12月(4)
2020年11月(3)
2020年10月(3)
2020年09月(4)
2020年08月(3)
2020年07月(4)
2020年06月(5)
2020年05月(3)
2020年04月(1)
2020年03月(5)
2020年02月(2)
2020年01月(5)
2019年12月(4)
2019年10月(3)
2019年09月(1)
2019年08月(4)
2019年07月(4)
2019年06月(1)
2019年05月(2)
2019年04月(3)
2019年03月(4)
2019年02月(4)
2019年01月(6)
2018年12月(3)
2018年10月(2)
2018年09月(4)
2018年08月(4)
2018年07月(6)
2018年06月(1)
2018年05月(1)
2018年03月(1)
2018年01月(1)
2017年12月(2)
2017年11月(2)
2017年09月(2)
2017年08月(2)
2017年07月(2)
2017年06月(1)
2017年05月(2)
2017年04月(2)
2017年03月(3)
2017年02月(3)
2017年01月(3)
2016年12月(1)
2016年11月(1)
2016年10月(1)
2016年09月(2)
2016年08月(4)
2016年07月(2)
2016年06月(2)
2016年05月(4)
2016年04月(1)
2016年03月(3)
2016年02月(3)
2016年01月(6)
2015年12月(3)
2015年11月(1)
2015年10月(1)
2015年09月(4)
2015年08月(4)
2015年07月(5)
2015年06月(3)
2015年05月(2)
2015年04月(1)
2015年03月(4)
2015年02月(3)
2015年01月(3)
2014年12月(2)
2014年11月(1)
2014年10月(2)
2014年09月(1)
2014年08月(5)
2014年07月(7)
2014年06月(4)
2014年05月(5)
2014年04月(6)
2014年03月(7)
2014年02月(6)
2014年01月(7)
2013年12月(6)
2013年10月(2)
2013年09月(5)
2013年08月(5)
2013年07月(9)
2013年06月(5)
2013年05月(8)
2013年04月(9)
2013年03月(7)
2013年02月(4)
アクセス解析
PR
Copyright ©
Yutaka Aoki
. All Rights Reserved. / Powered by
NINJA TOOLS
/
忍者ブログ
/ [PR]