忍者ブログ

The Storm Chaser

  

国内最大級はF3

過去に国内で発生した最大級の竜巻はF3(推定風速70~92m/s)です。1990年に千葉県茂原市で発生した竜巻では大型ダンプカーが吹き飛ぶ被害が、1999年に愛知県豊橋市で発生した竜巻では400名を超える負傷者が、2006年の佐呂間町で発生した竜巻では建設現場のプレハブ小屋が吹き飛び多数の死傷者が、2012年のつくば市で発生した竜巻では2階建ての住宅が土台ごと外れて吹き飛ぶ被害が出ています。移動距離の長さ、被害範囲を考えると、つくば市の竜巻が国内最大級と言えるかもしれません。



国内で発生したF3の竜巻

2012年5月6日 茨城県つくば市 死者1名 負傷者37名 住宅全壊76戸 半壊158戸 F3
*寒気を伴う気圧の谷により発生。スーパーセル。被害範囲は国内最大級。

2006年11月7日 北海道佐呂間町 死者9名 負傷者31名 住宅全壊7戸 半壊7戸 F3
*寒冷前線に向かって暖気が移流した影響で発生。スーパーセル。

1999年9月24日 愛知県豊橋市 負傷者415名 住宅全壊40戸 半壊309戸 F3
*台風のアウターバンド(外縁部降雨帯)により発生。台風。

1990年12月11日 千葉県茂原市 死者1名 負傷者73名 住宅全壊82戸 半壊161戸 F3
*寒冷前線に向かって暖気が移流した影響で発生。スーパーセル。



何れもリアルタイムで風速を測定した訳ではなく、事後に被害状況から判断してF3と推定されています。実際の風速は不明で、どこで発生した竜巻が最も強かったのか、判断することはできません。下に記載した宮崎県延岡の竜巻はF2と推定されていますが、電車を脱線転覆させるほどの威力です。電車1両の重量は約30t前後、瞬間的にはF3を超える風速だったかもしれません。

*藤田スケールに示される風速は実測値ではなく、被害状況の大きさを示す推定風速です。

漏斗雲

2008年8月31日 筑波山上空に漏斗雲。© Yutaka Aoki. All rights reserved.



近年大きな被害を出した竜巻

2011年11月18日 鹿児島県大島郡徳之島町 死者3名 住宅全壊1戸 F2
2009年7月27日 群馬県館林市 負傷者21名 住宅全壊14戸 半壊24戸 F1F2
2009年7月19日 岡山県美作市 負傷者2名 住宅全壊2戸 半壊11戸 F2
2006年9月17日 宮崎県延岡市 死者3名 負傷者143名 JR日豊本線にちりん9号脱線転覆 F2

*住宅の一部損壊、非住宅の損壊は含まれていません。

降水雲

2009年7月27日 群馬県館林市で竜巻が発生してから約1時間半後に、栃木県南部にて撮影。マルチセルにより同時多発的な集中豪雨が発生しました。© Yutaka Aoki. All rights reserved.

*関連記事 「藤田スケール - F-Scale」 http://tornado.blog.shinobi.jp/Entry/1/



*国内最大級のダウンバースト

・1996年7月15日 茨城県下館市(現筑西市) 死者1名 負傷者19名 住宅全壊1戸 半壊69戸 F1F2
国内で観測された最大級のダウンバースト。ピンポン玉大の雹が降り、農業被害は34.8億円。上記の下館市で発生したダウンバーストは、ワタシ自身も体験しています。

同日同時刻、栃木県小山市でもダウンバーストが発生しています。小山絹滑空場(鬼怒川河川敷右岸)では、係留中のグライダーが横転するなどの被害が出ています。
・1996年7月15日 栃木県小山市 住宅半壊71戸 F0~F1

*関連記事 「ダウンバースト - Downburst」 http://tornado.blog.shinobi.jp/Entry/9/

風塵

2010年7月24日、突風により風塵(ふうじん)が発生しました。栃木県真岡市近郊にて撮影しました。助手席の窓から身を乗り出して撮影したため、ブレています。© Yutaka Aoki. All rights reserved.

2010年7月24日 栃木県真岡市 住宅一部損壊6戸 倒木など F0(ダウンバースト)

*住宅の一部損壊、非住宅の損壊は含まれていません。
*ダウンバーストとは、強い下降気流による吹き降ろしの冷たい突風。下降噴流とも言います。
*下降気流と暖かい空気が衝突すると局地的な寒冷前線(ガストフロント)が発生します。
*風塵(ふうじん)とは、強風で巻き上げられた砂や土埃により、視程を遮られることです。

*当サイト内で使用している写真は全て管理人自身による撮影です。写真の無断転用は厳禁です。

藤田スケール - F-Scale

藤田スケール(Fスケール)とは、シカゴ大学名誉教授「藤田哲也」教授が提唱した、竜巻を強度別に分類する等級です。等級はF0~F6まで7段階に分類されています。過去、日本ではF3以上の竜巻の発生はありません。日本で発生する竜巻・ダウンバーストのほとんどはF0~F1で、F2を超えることは稀です。

F0 太い木の枝が折れる、道路標識が傾くなど(32m/s未満)
F1 屋根がはがれる、走行中の車が制御不能になるなど(33~49m/s)
F2 軽自動車・普通車が横転する、大木が根元から折れるなど(50~69m/s)
F3 住宅を破壊、大型トラックが浮く、列車が脱線転覆するなど(70~92m/s)
F4 住宅・車が空を飛ぶなど、かなり深刻な被害が出る(93~116m/s)
F5 地上にあるもの全てが破壊されるなど、壊滅的な被害が出る(117~141m/s)
F6 1999年オクラホマで最大風速142m/s(非公式)を観測(142~169m/s)

*藤田スケールに示される風速は実測値ではなく、被害状況の大きさを示す推定風速です。
*藤田哲也、ダウンバースト・竜巻研究の世界的権威であり、Mr.トルネードと呼ばれた。
*F5以上の発生はアメリカでもごく稀であり、映画ツイスターでは「神の領域」と表現された。

*関連記事 「改良藤田スケール - EF-Scale」 http://tornado.blog.shinobi.jp/Entry/90/



風の強さの表現として、15m/s以上20m/s未満の風を強い風、20m/s以上30m/s未満の風を非常に強い風、風速30m/s以上、または最大瞬間風速が50m/s以上の風を猛烈な風と表現しています。

一般的に風速10m/sを超えると、風に向かって歩くことが困難な状況になると言われています。個人差はあると思いますが、15m/sを超えると歩けなくなり、20m/sを超えると転倒する恐れもあります。風速を時速に換算する場合、風速×3.6=時速になります。風速15m/sを時速に換算すると、15×3.6=54、54kmで走行する車から身を乗り出した状態と同じです。

*注意!危険ですので、走行中の車からは身を乗り出さないで下さい!



風速20m/sを超えると、機材が三脚ごと転倒してしまう。© Yutaka Aoki. All rights reserved.

*当サイト内で使用している写真は全て管理人自身による撮影です。写真の無断転用は厳禁です。

プロフィール

*プロフィール

・写真家・ストームチェイサー 青木豊、1968年茨城県生まれ、麺食い党(特に蕎麦が好き)。
・写真撮影が主であり、気象の専門家ではありません。お間違いの無いようにお願いします。

青木豊



*これまでの活動

・写真展示・イベント出演など
群馬県立館林美術館・カミナリとアート、埼玉県防災学習センター・写真展・夏の気象
茨城県立近代美術館・ワークショップと講演、第12回雷害リスク低減オープンセミナー
駅すぱあと × EXPERT、Cafe Libro(つくば市)・ミニ写真展、そら博2015・2016
埼玉県防災学習センター・写真展・空/日本の四季、矢中の杜・写真展・荒ぶる空など

・連載・掲載
月間ガバナンス・The Storm Chase、茨城新聞・茨城論壇、デジタルカメラマガジン
日本カメラ、ビッグイシュー日本版、読売新聞・しあわせ小箱、ENGINE、都市問題
月間SORA、朝日新聞・ひと、週刊現代、THE PAGE、日本経済新聞など

・テレビ・ラジオ出演など
情熱大陸、クレイジージャーニー、奇跡の地球物語、おはよう日本、沸騰ワード10
Honda Smile Mission上柳昌彦 あさぼらけ、子守康範 朝からてんコモリ!
あさチャン!、雨上がりのAさんの話、激撮!日本の緊急事態24時など

・写真・映像提供
NHK、日本テレビ、TBS、フジテレビ、テレビ朝日、テレビ東京、NBC長崎放送
琉球大学下地研究室学研の図鑑・雲・天気光文社新書・雲を愛する技術
DVD・ザ!日本仰天映像、つくばエクスプレスなど

・機関誌・パンフレットなど
ミツカン・水の文化センター機関誌鳥羽水族館定期刊行誌・T.S.A、常陽藝文
映画イントゥ・ザ・ストーム・劇場用プログラム、シネコンウォーカーなど

・その他
著書・ストーム・チェイサー、国際フィルターフォトコンテスト2012-2013・佳作
空を見上げよう2016・2017・2018、株式会社アシストカレンダー2018など



*雷多発地帯・活動地域

活動地域

・雷多発地帯である北関東の平野部を中心に活動しています。拠点から30km圏内が中心です。
・日本の道路事情を考えると、車で追跡可能な距離は30~50kmが限界と判断しています。

*当サイト内で使用している写真は全て管理人自身による撮影です。写真の無断転用は厳禁です。

写真家・青木豊

Yutaka Aoki
■ 北関東で嵐を追っています。


■ サイト運営を維持するため、
↑ クリックお願いします。

著作本の紹介

ストーム・チェイサー 夢と嵐を追い求めて
■ 著作本です!どうぞよろしく!

テレビ・ラジオ出演

テレビ朝日 サタデーステーション
WOWOW 映画工房
FMもおか MOKAでチョーのもおか
ウェザーニュースLiVE
茨城放送 だっぺ帝国の逆襲
フジテレビ とくダネ!
フジ 激撮!日本の緊急事態24時
ABC 雨上がりのAさんの話
BS-TBS こころふれあい紀行
TBS あさチャン!
埼玉発見バラエティ アマチアス
TOKYO FM Honda Smile Mission
茨城放送 MUSIC STATE
ラヂオつくば What tsukuba
TBS クレイジージャーニー
Weathernews SOLiVE24
ニッポン放送 上柳昌彦あさぼらけ
ラヂオつくば つくばミーティング
いばキラTV 週間いばスタ
ケーブルテレビ う・ら・ら 茨城
イバラキングのごじゃっぺラジオZ
茨城放送 スマイルスマイル plus i
ケーブルテレビ CC9ニュース
日本テレビ 沸騰ワード10
ラヂオつくば You've got 84.2
いばキラTV いばキラPeople
TBS アイ・アム・冒険少年
MBS 情熱大陸
BS朝日 ボクらの地球
NHKニュース おはよう日本
テレビ朝日 奇跡の地球物語
MBSラジオ 朝からてんコモリ!

写真展

2019年 荒ぶる空
茨城県つくば市 矢中の杜

2018年 空 / 日本の四季
埼玉県防災学習センター

2017年 夏の気象
埼玉県防災学習センター

2017年 カミナリとアート
群馬県立館林美術館

2015年 ストーム・チェイサー
茨城県つくば市 カフェリブロ

お問い合わせ

mail

各種取材、執筆、画像提供など、
メールにてお問い合わせ下さい。
当日~数日中に返信いたします。

著作権情報

記事の著作権は(写真・文章)
著作者の青木 豊が保有します。

Copyright © Yutaka Aoki.
All Rights Reserved.

写真・文章の無断転用は厳禁!
事前にお問い合わせください。

最新記事の購読

アーカイブ一覧


PR

Copyright © Yutaka Aoki. All Rights Reserved. /  Powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]