忍者ブログ

The Storm Chaser

  

2012年8月17日の豪雨

2012年8月17日、上空の寒気と南からの暖湿流の影響により、広い範囲で大気が不安定となり、午後を中心に激しい雷雨になりました。地元茨城県筑西市では、昼前より県北方面および栃木県北部方面にかなとこ雲が見えていました。午後になると複数の積乱雲が組織化して南下してきました。筑西市では13時台より雷鳴が聞こえ、14時7分には茨城県に竜巻注意情報が発表されました。

降水雲

筑西市南部より見た降水雲と筑波山、雲の下は土砂降りだ。© Yutaka Aoki. All rights reserved.

当日、筑西市南部にて撮影中でしたが、予測よりもやや西に動いていたため市街地方面に向かい追跡中、ダウンバーストと思われる突風に遭遇しました(14時25分頃)。それまで真上から落ちていた雨が突然真横から叩きつけるように降ってきて、一瞬にして視界は真っ白、道路にビールケースや木の枝が転がっていました。大瓶用のビールケースはそれなりの重さがあるため、10m/s前後の風では飛ばされないはずです。直前には降雹も確認、真横から叩きつけるような風が吹いたため、ダウンバーストと推測します。96年の下館のダウンバースト時(F1~F2)も運転中に遭遇しましたが、今回と同じように一瞬にして真っ白になり、視界を奪われました。勿論、風の強さは今回の比ではありません。

下降気流

バケツの底が抜けたように雲底から一気に落ちてくる雨。© Yutaka Aoki. All rights reserved.

前を走るトラックのテールランプを頼りに、何とか駐車できる場所まで移動し、車内から動画を撮影しました。最も激しかった時に比べると風も弱まっていますが、それでも車がガタガタ揺れるくらいの風でした。雨も凄まじく、息苦しさを感じる程でした。12時過ぎの時点でで33.9℃だった気温が、13時台には26.7℃、最も激しい風雨だった14時台のデータは14時10分に25.1℃を観測して以降、15時30分まで欠落(通信不良?)、15時台には26.1℃と急降下しています。風向きも12時の時点では南寄りでしたが、13時以降は北寄りに変わっています。瞬間最大風速は、14時10分に13m/sを観測して以降、15時30分まで欠落しています。

竜巻と違い、F0クラスのダウンバーストやガストフロント、熱雷による突風は、年間かなりの数が発生しています。目立った被害がなければ気象庁のデータベースにも掲載されないため、年間どれくらい発生しているのか、正確な数はわかりません。最近の傾向として、より局地的で狭い範囲に限定された突風が増えています。



突風により真横から叩きつける雨。数分で終息した。© Yutaka Aoki. All rights reserved.

ダウンバーストは竜巻研究の第一人者「藤田哲也教授」により1974年に発見された局地現象です。海で発生した場合「白い嵐(White Squall)」と呼ばれ、1961年5月にメキシコ湾で帆船アルバトロス号が沈没、生還した船員の手記を元に映画化されています。61年当時、ダウンバーストはまだ解明されておらず、船乗り達から白い嵐と呼ばれ恐れられていました。

*藤田哲也 1920年-1998年 シカゴ大学名誉教授、竜巻・ダウンバースト研究の世界的権威。
*関連記事 「ダウンバースト - Downburst」 http://tornado.blog.shinobi.jp/Entry/9/

*当サイト内で使用している写真は全て管理人自身による撮影です。写真の無断転用は厳禁です。

防災気象情報を活用

気象庁のレーダー・ナウキャストをご存知でしょうか?気象庁のレーダーによる観測データ、降水量、雷活動度、竜巻発生確度を5分毎に表示する防災気象情報です。降水量は8段階に色分けされており、赤が濃くなるほど降水強度が高くなります。雷活動度は4段階に色分けされており、紫が活動度が最も高い状態になります。竜巻発生確度は2段階に色分けされており、黄は発生確度1、赤は発生確度2、発生確度2になると竜巻注意情報が発表されます。レーダー・ナウキャストと共に、気象警報・注意報、気象情報の項目もチェックしておくといいでしょう。

対地雷

雷活動度4になると激しい落雷が発生する。不要な外出は避け、建物内・自動車内などに避難しよう。© Yutaka Aoki. All rights reserved.

レーダー・ナウキャストはリアルタイム表示ではないのである程度の誤差は生じますが、慣れてくると降り出しのタイミングや、強雨域の分布による局地現象の予測等も可能になります(あくまで予測であり、100%ではありません)。ネットが使える環境があれば誰でも無料で利用できるので、使わない手はありません。気象災害に対しては、自分の身は自分で守るが鉄則です。

*気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/index.html(外部リンク)

気象庁ホームページ上部にある、防災気象情報のタブをクリックすると、各種情報ページのリンクが表示されます。上手に利用して、気象災害から身を守りましょう。

アーチ雲

アーチ雲から地上にのびるテイルクラウド。ラインエコーが出るとこの様な現象が発生しやすい。© Yutaka Aoki. All rights reserved.

ガストフロント

ガストフロント発生によりアーチ雲が形成された。ボウエコーが出るとこの様な現象が発生しやすい。© Yutaka Aoki. All rights reserved.

メソサイクロン

ガストフロントを伴う気流の渦、メソサイクロン。フックエコーが出るとこの様な現象が発生しやすい。© Yutaka Aoki. All rights reserved.

*ラインエコー・・・強雨域が線状に分布する状態。前線上に見られることが多い。
*ボウエコー・・・強雨域が弓状に分布する状態。複数の降水セルが一体化した時に見られる。
*フックエコー・・・強雨域が鈎状に分布する状態。メソサイクロンにより回転を伴う。

メソサイクロンとは、積乱雲に発生する直径数Kmの小規模な低気圧、上昇気流を伴う気流の渦・循環のこと。コリオリの力の影響で、北半球では反時計回りに、南半球では時計回りに回転します。竜巻発生の要因のひとつと言われていますが、諸説あり完全に解明されていません。

*当サイト内で使用している写真は全て管理人自身による撮影です。写真の無断転用は厳禁です。

梅雨明けと雷雨

2012年7月17日、四国、中国、近畿、東海、関東甲信で梅雨が明けました。梅雨明け10日とも言われるように、梅雨明け直後は太平洋高気圧の勢力が強まり、気温の高い日が続きます。この日、群馬県館林市では39.2℃を観測しています。地元、茨城県筑西市でも35.3℃を観測し、今シーズン初の猛暑日になりました。

気温が上がると北関東の山沿いで上昇気流が発生し、雨雲が発達します。午後になり、北の方に2つのかなとこ雲(栃木県北部、茨城県北部)、西の方にもかなとこ雲が見えました(埼玉県北部、群馬県南部)。北関東3県では激しい雷雨になり、竜巻注意情報が発表されました。5月6日の竜巻発生以降、筑西市では防災無線を使って竜巻注意情報を放送しています。

雷雲

遠雷とともに、どす黒い雲が空を覆う。積乱雲が近づいている証拠だ。© Yutaka Aoki. All rights reserved.

高湿度の状況下で、雲底から降水域に向かってのびるテイルクラウドが現れました。この雲が現れる時は荒れることが多く、積乱雲が発達し強い下降気流が生じている証拠でもあります。

テイルクラウド

降水域に向かってのびるテイルクラウド。この雲が出たら要注意、荒れる前兆だ。© Yutaka Aoki. All rights reserved.

徐々に雷の音が近くなり、緊張が走ります。撮影していて何が怖いかと聞かれたら、迷わず雷と答えます。車の中に移動し、わずかに開けた窓の隙間から撮影を続けます。

メソサイクロン

危険を回避しながら出来るだけ雲に近づく。それがストームチェイスの醍醐味。© Yutaka Aoki. All rights reserved.

大粒の雨が落ちてきたため、ここで撮影終了です。一度の撮影で欲張らず、決して無理はしません。帰りは雨雲の中心に向かって車を走らせましたが、雨は勢いを増し、あっという間に道路が川のようになりました。落雷も凄まじく、信号待ちの車内でも地響きを感じるほどでした。梅雨が明け、北関東は本格的な雷シースンに入ります。

メソサイクロン

回転を伴う積乱雲の雲底、気流の渦が生じている。スーパーセルの特徴だ。© Yutaka Aoki. All rights reserved.

16時25分頃に、栃木県栃木市の数カ所で突風被害が発生しています。倒木やビニールハウス倒壊、風にあおられて転倒した女性が骨折するなどの被害が出ています。

2012年7月17日 栃木県栃木市 負傷者1名 住宅一部損壊など F0(ダウンバースト)

栃木市から撮影場所の筑西市南部まで、直線距離にして約25km、突風発生時刻が16時25分頃、撮影時刻が16時~17時頃、当日同時刻のレーダー画像を見ると、栃木市~小山市~結城市~筑西市にかけて強雨域が広がっています。

*当サイト内で使用している写真は全て管理人自身による撮影です。写真の無断転用は厳禁です。

写真家・青木豊

Yutaka Aoki
■ 北関東で嵐を追っています。


■ サイト運営を維持するため、
↑ クリックお願いします。

著作本の紹介

ストーム・チェイサー 夢と嵐を追い求めて
■ 著作本です!どうぞよろしく!

テレビ・ラジオ出演

テレビ朝日 サタデーステーション
WOWOW 映画工房
FMもおか MOKAでチョーのもおか
ウェザーニュースLiVE
茨城放送 だっぺ帝国の逆襲
フジテレビ とくダネ!
フジ 激撮!日本の緊急事態24時
ABC 雨上がりのAさんの話
BS-TBS こころふれあい紀行
TBS あさチャン!
埼玉発見バラエティ アマチアス
TOKYO FM Honda Smile Mission
茨城放送 MUSIC STATE
ラヂオつくば What tsukuba
TBS クレイジージャーニー
Weathernews SOLiVE24
ニッポン放送 上柳昌彦あさぼらけ
ラヂオつくば つくばミーティング
いばキラTV 週間いばスタ
ケーブルテレビ う・ら・ら 茨城
イバラキングのごじゃっぺラジオZ
茨城放送 スマイルスマイル plus i
ケーブルテレビ CC9ニュース
日本テレビ 沸騰ワード10
ラヂオつくば You've got 84.2
いばキラTV いばキラPeople
TBS アイ・アム・冒険少年
MBS 情熱大陸
BS朝日 ボクらの地球
NHKニュース おはよう日本
テレビ朝日 奇跡の地球物語
MBSラジオ 朝からてんコモリ!

写真展

2019年 荒ぶる空
茨城県つくば市 矢中の杜

2018年 空 / 日本の四季
埼玉県防災学習センター

2017年 夏の気象
埼玉県防災学習センター

2017年 カミナリとアート
群馬県立館林美術館

2015年 ストーム・チェイサー
茨城県つくば市 カフェリブロ

お問い合わせ

mail

各種取材、執筆、画像提供など、
メールにてお問い合わせ下さい。
当日~数日中に返信いたします。

著作権情報

記事の著作権は(写真・文章)
著作者の青木 豊が保有します。

Copyright © Yutaka Aoki.
All Rights Reserved.

写真・文章の無断転用は厳禁!
事前にお問い合わせください。

最新記事の購読

アーカイブ一覧


PR

Copyright © Yutaka Aoki. All Rights Reserved. /  Powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]