忍者ブログ

The Storm Chaser

  

スーパーセルはパノラマで

発達した巨大な積乱雲、スーパーセル。写真に撮ろうと思うと広角でも収まり切らないことが多く、苦労する被写体のひとつです。そんな時、フリーのパノラマ合成ソフトが重宝します。ワタシが使用しているのはマイクロソフト製のImage Composite Editor(以下ICE)です。フリーのパノラマ合成ソフトをいくつか使いましたが、コレが一番だと思います。なにより繋ぎ目が綺麗ですし、TIFFファイルが読み込めるのも高評価につながっています。

Microsoft ICE http://research.microsoft.com/en-us/um/redmond/groups/ivm/ice/

撮影は手持ちでも大丈夫です。腕を振るのではなく、腰を軸にして上半身を回転させながら水平方向に撮影すればOKです。水平方向の画像を上下数段に分けて撮影し、合成することも可能です。露出を揃えておいた方が後々楽なので、マニュアル露出で撮影した方がいいでしょう。水平のズレはパノラマ合成時に勝手に補正・補完してくれますので、それほどシビアにならなくても大丈夫です。雲は刻々と動いていますので、素早く撮影することが必要です。



まずはToolsからOptionを選び、UpdatesからCheck for update each time ICE startsのチェックを外します(初回のみ)。これが有効になっているとソフトを立ち上げる度にアップデート検索をするので、起動するまでにかなりの時間を要します。

では、実際にパノラマ画像を作成してみましょう。FileからNew Panoramaをクリックします。

ice

選択画面が出たら対象ファイルをCtrlキーを押しながら選択し、開くをクリックします。

ice

画像が読み込まれると勝手に合成が始まりますので、そのまましばらく待ちましょう。画像の枚数が多くなるほどCPUのパワーを必要としますので、巨大なパノラマが作りたい場合はそれなりのパワーが必要になります。

ice

合成が終了したら、CropからAutomatic cropを選択すると、自動的にトリミングを行なってくれます。次にExportからFormatを選び、JPEGの場合はOptions Quality(圧縮率)を設定してからExport to diskをクリックします。あとは適当な名前をつけて保存すればOKです。

ice

Microsoft ICEはWindows用のパノラマ編集ソフト(フリー)です。Macには対応していません。使用環境により、ランタイムが必要になる場合があります。インストール時の案内に従って導入してください。フリーソフトの特性上、全て自己責任でお試しください。この記事を元に何らかの損害が発生した場合にも、執筆者は一切の責任を負わないものとします。機能・仕様に関する質問はICE Forumでお願いします。

supercell

3枚の画像で作成したパノラマ画像。クリックで長辺1024ピクセル表示。© Yutaka Aoki. All rights reserved.

*当サイト内で使用している写真は全て管理人自身による撮影です。写真の無断転用は厳禁です。

悪天候の呼名

アメリカ東海岸を襲ったハリケーン「サンディ」。複数の異なる影響を受け勢力を拡大、モンスターのごとく発達・変質していることから「フランケンストーム(franken storm)」と呼ばれているそうです。悪天候を指す呼名は俗称も含めて沢山あります。今回は代表的なものをいくつか取り上げ、解説したいと思います。



【嵐(storm)】 - 強風を伴う雨など、荒れた天候の総称・俗称。気象学的な定義はなく、春嵐など、荒れた天候の総称として使われることが多い。



【夕立(shower)】 - 夏の午後から日没までに発生する局地的で短時間に降る雨(雷雨)を指す。ごく狭い範囲で発生するため、夏の雨は馬の背を分ける、と言うことわざもある。日本の夏の風物詩でもあり、夏の季語にもなっている。



【スコール(squall)】 - 突発的な強風、風雨・風雪を指す。WMO(世界気象機関)により、毎秒8m以上の風速増加と、最大風速11m/s以上が1分以上持続するものと定義付けられている。



【メイストーム(may storm)】 - 5月の嵐、4月~5月に急速に発達して強風を伴う温帯低気圧を指す。和製英語であり、英語圏では通じない。1954年5月9日~10日にかけて、華北から日本海を進んできた低気圧が急速に発達、北海道周辺海域で操業中のサケ・マス漁船が集団遭難し、361人が犠牲になった。2012年4月3日、発達中の低気圧により列島各地に暴風警報が出され、広い範囲で大きな被害をもたらした。



【爆弾低気圧(bom cyclone)】 - 急速に発達する温帯低気圧を指す。半日以上にわたり、中心気圧が1時間あたり1hPa以上低下する温帯低気圧を指している。冬季の日本海や三陸沖などで発達することが多く、日本海側や北日本に大雪をもたらす。アメリカ・カナダではノースイースター(northeaster)、略してノーイースター(nor'easter)と呼ばれる。



【スーパー台風(super typhoon)】 - 最大風速が強い台風を指す。JTWC(米軍合同台風警報センター)で使われる台風の強さを示す分類、super typhoonが語源。1959年9月21日、日本の台風史上、最も大きな被害を出した伊勢湾台風では、最大風速75m/sを観測、死者・行方不明者合わせて5,098人が犠牲になった。2012年、台風16号(サンバ)・台風17号(ジェラワット)がスーパー台風に分類されている。



【陣風(gust)】 - 寒冷前線通過などにより急に強まる風を指す。19世紀末頃、強風域が直線的に移動する状態を陣風線(squall line)と呼んでいた。歴史小説などで、にわかに暗雲がたちこめ一陣の風が吹き抜ける、などと表現されることが多い。



【デレチョ(derecho)】 - 強いボウエコー(弓状エコー)を指す。激しい暴風や雷雨を伴い、渦を巻かないハリケーンとも呼ばれる。多数のボウエコーが直線的に並んだ状態をシリアルデレチョ、長時間持続し移動距離の長いボウエコーをプログレッシブデレチョ、双方の性質を持つボウエコーをハイブリッドデレチョと呼ぶ。スペイン語の単語、derecho(真っ直ぐ)が語源。



【パーフェクトストーム(perfect storm)】 - 複数の要因で発達する未曾有の大嵐を指す。北大西洋上でハリケーン、温帯低気圧、寒冷前線、異なる3つの要因が重なり発達したパーフェクトストームより遭難したマグロ漁船の運命を書いたノンフィクション小説。後にジョージ・クルーニー主演で映画化された。



【ホワイトスコール(white squall)】 - 白い嵐、ダウンバーストを指す。ダウンバースト解明以前(1974年に解明)に船乗りたちが使った俗称。1961年5月2日、メキシコ湾を航海中の帆船アルバトロス号がホワイトスコールにより遭難、沈没し6人が犠牲になった。生還した船員、チャック・ギーグの手記を元に、リドリー・スコット指揮のもと映画化された。



derecho

陣風線が発達し、持続するものをデレチョと考えていいだろう。© Yutaka Aoki. All rights reserved.

*当サイト内で使用している写真は全て管理人自身による撮影です。写真の無断転用は厳禁です。

地球影とビーナスベルト

地球影は読んで字の如く、地球の影が現れる現象です。晩秋から冬にかけての空気が澄んだ時期、早朝西の空、夕方東の空、太陽と反対側に現れます。日の出前、日没後の10~15分程度、丁度マジックアワーと呼ばれる時間帯と重なります。肉眼でハッキリわからなくても、デジカメで撮影すると良くわかります。彩度高め、露出アンダー気味のセッティングが良いと思います。

下の写真は日の出前に撮影したものです。地平線寄りの青い部分が地球影で、地球の影=太陽光が遮られた夜のエリアになります。その上にある薄紫からピンクの部分がビーナスベルトと呼ばれる夜と昼の境界線に当たるエリアです。そしてビーナスベルトの上の部分は太陽光が届く昼のエリアになります。地上に居ながら宇宙を感じる現象、それが地球影です。これからの季節、特に空気の澄んだ早朝に観測しやすくなります。

地球影

平坦な地形である関東平野の中央部で観測しやすい。© Yutaka Aoki. All rights reserved.

ビーナスベルト

東の空に昇る月とビーナスベルト、下妻市の砂沼にて。© Yutaka Aoki. All rights reserved.

*当サイト内で使用している写真は全て管理人自身による撮影です。写真の無断転用は厳禁です。

写真家・青木豊

Yutaka Aoki
■ 北関東で嵐を追っています。


■ サイト運営を維持するため、
↑ クリックお願いします。

著作本の紹介

ストーム・チェイサー 夢と嵐を追い求めて
■ 著作本です!どうぞよろしく!

テレビ・ラジオ出演

テレビ朝日 サタデーステーション
WOWOW 映画工房
FMもおか MOKAでチョーのもおか
ウェザーニュースLiVE
茨城放送 だっぺ帝国の逆襲
フジテレビ とくダネ!
フジ 激撮!日本の緊急事態24時
ABC 雨上がりのAさんの話
BS-TBS こころふれあい紀行
TBS あさチャン!
埼玉発見バラエティ アマチアス
TOKYO FM Honda Smile Mission
茨城放送 MUSIC STATE
ラヂオつくば What tsukuba
TBS クレイジージャーニー
Weathernews SOLiVE24
ニッポン放送 上柳昌彦あさぼらけ
ラヂオつくば つくばミーティング
いばキラTV 週間いばスタ
ケーブルテレビ う・ら・ら 茨城
イバラキングのごじゃっぺラジオZ
茨城放送 スマイルスマイル plus i
ケーブルテレビ CC9ニュース
日本テレビ 沸騰ワード10
ラヂオつくば You've got 84.2
いばキラTV いばキラPeople
TBS アイ・アム・冒険少年
MBS 情熱大陸
BS朝日 ボクらの地球
NHKニュース おはよう日本
テレビ朝日 奇跡の地球物語
MBSラジオ 朝からてんコモリ!

写真展

2019年 荒ぶる空
茨城県つくば市 矢中の杜

2018年 空 / 日本の四季
埼玉県防災学習センター

2017年 夏の気象
埼玉県防災学習センター

2017年 カミナリとアート
群馬県立館林美術館

2015年 ストーム・チェイサー
茨城県つくば市 カフェリブロ

お問い合わせ

mail

各種取材、執筆、画像提供など、
メールにてお問い合わせ下さい。
当日~数日中に返信いたします。

著作権情報

記事の著作権は(写真・文章)
著作者の青木 豊が保有します。

Copyright © Yutaka Aoki.
All Rights Reserved.

写真・文章の無断転用は厳禁!
事前にお問い合わせください。

最新記事の購読

アーカイブ一覧


PR

Copyright © Yutaka Aoki. All Rights Reserved. /  Powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]