忍者ブログ

The Storm Chaser

  

俗語はダメか?

ゲリラ豪雨、爆弾低気圧、何れも気象用語ではなく俗語です。ワタシ自身、紛争を思わせる表現に違和感を感じますし、好き嫌いで言えば嫌いです。新聞などでは俗語に代わる表現を使用する動きがありますが、でも、それってほんとうに必要なんでしょうか?

表現の好き嫌いはあっても、注意を促す意味では貢献していると思います。ゲリラ豪雨が近付いている、そう言えば子供からお年寄りまで、瞬時に「ヤバい!」と判断出来ます。小難しい表現に置き替えて、同じように判断ができるのか、いささか疑問を感じてしまいます。大層なことを言っても、伝わらなければ何の意味もないでしょう。

ダウンバースト

2009年7月27日。この日、群馬県館林市で竜巻が発生した。© Yutaka Aoki. All rights reserved.

*当サイト内で使用している写真は全て管理人自身による撮影です。写真の無断転用は厳禁です。

Twilight Thunderstorm

2011年8月24日のアーカイブより日没直後の雷雨を掲載します。この日は暖かく湿った空気が流れ込んだ影響で、日中は千葉県北部から茨城県の沿岸部で、夕方以降は北関東の内陸で対流雲が発達しました。栃木県宇都宮市では40mm/hの雨を観測、夜半過ぎまで栃木県内に雷雨をもたらしました。この日は茨城県と栃木県の県境付近から撮影していました。19時前、雲の切れ間から一瞬夕焼けが見え、音もなく雲間雷(Anville Crawler)が雲底を這うのが見えました。

雲間雷

日没直後、音もなく夕焼け空を這う雲間雷。© Yutaka Aoki. All rights reserved.

幕電

雲内の雷光で積乱雲が照らし出される幕電。© Yutaka Aoki. All rights reserved.

↑こちらは日没後の1枚、幕電(Sheet Lightning)です。積乱雲内部に稲妻が走り、雷光で雲が照らし出される現象です。雲の形により、プラズマボールのように見えることがあります。



昨年、カメラをマイクロフォーサーズに総入れ替えしました。日中の撮影では特に問題はないのですが、長時間露光の場合にはセンサーサイズの大きいカメラに分があります。1枚目の写真は14秒、2枚目の写真は96秒、何れもISO100でノイズリダクションはオフで撮影しています(α300使用)。RAW現像をしていても非常に扱いやすく、微妙なトーンも滑らかです。このあたりは今後の課題になるかもしれません。

掲載のお知らせ、フリーペーパー月刊情報誌Wendy285号全国版に掲載されています。
Wendy285号全国版 → http://www.wendy-net.com/wendy/original/index.html

*当サイト内で使用している写真は全て管理人自身による撮影です。写真の無断転用は厳禁です。

切っ掛けは雷撮影

今でこそストームチェイサーを名乗っていますが、始まりは雷撮影にはまったことでした。今から6年前の話です、雷の写真をブログにアップしたところ「偶然撮れたんでしょう?」的なコメントが書かれました。そのひと言が悔しくて、雷は狙って撮れる!と躍起になっていた時代の写真です。写真的にはイマイチですが、狙って撮れることを証明できた思い入れのある1枚です。そこから気象現象全般を撮影するようになり、気が付けば荒天撮影が生活の一部になっていました。

雲間雷

住宅地に迫る雲間雷、夜間の雷撮影は特に難しくない。© Yutaka Aoki. All rights reserved.

この場所に稲妻を入れたいと思うと狙わなければ撮ることはできません。上の写真は画面左上、全体の1/4のスペースに稲妻が入るのを狙って撮影した1枚です。周りでピカピカ光っていても、ここと決めたら稲妻が入るまでひたすら粘ります。状況写真から一歩前進したいと思うなら、狙って撮ることです。常に向上心を持っていなければ失速します。

本場のストームチェイサーが使う、ライトニングセンサーという光に反応してシャッターが切れる機材がありますが、ワタシは一切使用していません。そんなものがなくても雷は撮れるんです。雷撮影は写真の技術だけでもダメ、気象の知識だけでもダメ、両方をバランス良く学ばないといけません。常に動きの速いものを見て目を慣らし、スポーツで反射神経を鍛えておくことも大事です。

事後報告ですが、CP+2013「SILKYPIXブース」にて、写真をスライド展示していただきました!
こちらでご覧いただけます → Junk Photograph Blog Hyper!「SILKIPIXブースで流れた写真

*当サイト内で使用している写真は全て管理人自身による撮影です。写真の無断転用は厳禁です。

写真家・青木豊

Yutaka Aoki
■ 北関東で嵐を追っています。


■ サイト運営を維持するため、
↑ クリックお願いします。

著作本の紹介

ストーム・チェイサー 夢と嵐を追い求めて
■ 著作本です!どうぞよろしく!

テレビ・ラジオ出演

テレビ朝日 サタデーステーション
WOWOW 映画工房
FMもおか MOKAでチョーのもおか
ウェザーニュースLiVE
茨城放送 だっぺ帝国の逆襲
フジテレビ とくダネ!
フジ 激撮!日本の緊急事態24時
ABC 雨上がりのAさんの話
BS-TBS こころふれあい紀行
TBS あさチャン!
埼玉発見バラエティ アマチアス
TOKYO FM Honda Smile Mission
茨城放送 MUSIC STATE
ラヂオつくば What tsukuba
TBS クレイジージャーニー
Weathernews SOLiVE24
ニッポン放送 上柳昌彦あさぼらけ
ラヂオつくば つくばミーティング
いばキラTV 週間いばスタ
ケーブルテレビ う・ら・ら 茨城
イバラキングのごじゃっぺラジオZ
茨城放送 スマイルスマイル plus i
ケーブルテレビ CC9ニュース
日本テレビ 沸騰ワード10
ラヂオつくば You've got 84.2
いばキラTV いばキラPeople
TBS アイ・アム・冒険少年
MBS 情熱大陸
BS朝日 ボクらの地球
NHKニュース おはよう日本
テレビ朝日 奇跡の地球物語
MBSラジオ 朝からてんコモリ!

写真展

2019年 荒ぶる空
茨城県つくば市 矢中の杜

2018年 空 / 日本の四季
埼玉県防災学習センター

2017年 夏の気象
埼玉県防災学習センター

2017年 カミナリとアート
群馬県立館林美術館

2015年 ストーム・チェイサー
茨城県つくば市 カフェリブロ

お問い合わせ

mail

各種取材、執筆、画像提供など、
メールにてお問い合わせ下さい。
当日~数日中に返信いたします。

著作権情報

記事の著作権は(写真・文章)
著作者の青木 豊が保有します。

Copyright © Yutaka Aoki.
All Rights Reserved.

写真・文章の無断転用は厳禁!
事前にお問い合わせください。

最新記事の購読

アーカイブ一覧


PR

Copyright © Yutaka Aoki. All Rights Reserved. /  Powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]