忍者ブログ

The Storm Chaser

  

2013年5月4日の雷雨

2013年5月4日、寒気を伴う気圧の谷の通過により、宵の口に栃木県から茨城県にかけて、雷雨になりました。19時半から20時過ぎ頃、栃木県南部から茨城県西部に活発なラインエコーが見られたため、緊急出動しました。世間はゴールデンウィーク真っ只中、いつもより交通量も多いため、追跡せずに1ヶ所に絞って撮影することにしました。

国道50号線の南側に位置する田園地帯、ここは北西方向が開けている上、送電鉄塔があるため雷撮影に適しています。送電鉄塔から2m以上30m以内の範囲は比較的安全と言われており、鉄塔を避雷針代わりにして撮影する訳です。雷の撮影に適した距離は、落雷地点から10~15kmほど。それより遠いと撮り辛く、それより近いと大変危険です。撮影を開始してすぐに、雷に照らされてアーチ雲が浮かび上がるのが見えました。アーチ雲の接近に伴い急に風が強くなり、程なくして大粒の雨も落ちて来ました。雨は1時間ほどで上がり、雷雲は東に抜けて行きました。

アーチ雲

落雷

夜の雷は花火と同じ要領で撮影する。それほど難しくない。© Yutaka Aoki. All rights reserved.

*当サイト内で使用している写真は全て管理人自身による撮影です。写真の無断転用は厳禁です。

雷街道

御荷鉾の三束雨、群馬県藤岡市・神流町にまたがる御荷鉾山(みかぼやま)に入道雲が掛かると、稲わら三束たばねる間に雷雨になると言うことわざです。そんなことわざがあるように、北関東の内陸部では春から初秋に雷が多発します。上毛三山(赤城山、榛名山、妙義山)から秩父山地、那須連山から日光連山、八溝山地(筑波山が南端)、周囲に山があり、山の斜面で発生した上昇気流により雨雲が発生、発達しながら平野部を進んでいきます。日光蓑に筑波笠、赤城の腰巻・榛名の鉢巻、山に掛かる雲を現したことわざがあるように、地形が大きく影響していることは間違いありません。余談ですが、昔から群馬県と栃木県は「我が県こそが雷日本一だ!」と張り合っています。何事も一番でなければ気が済まない、北関東の気質でしょうか。

北関東

ワタシの活動拠点は茨城県西部の筑西市です。雷都宇都宮までは直線距離にして30km強です。この辺りは、群馬県方面から東進してくる雷雲と、栃木県方面から南下してくる雷雲の両方が通過する場所です。ストームチェイサーにとっては、都合のいい場所と言えます。黄色いサークルが雷多発地帯、緑のサークルがワタシの活動地域です。目当ての積乱雲の進行方向10~15km先で待ち構え、撮影したら再び先回りして待ち構える、そんな撮影を繰り返します。

雷多発地帯

雷の発生が多いということは、それに比例して突風被害も多いということになります。撮影していて最も多く遭遇するのが、ガストフロントです。温度差により発生する局地的な前線で、普段は目に見えませんが、高湿度の状況下では前線面にアーチ状の雲列ができることで可視化します。雲列は、アーチ雲、アーククラウド、シェルフクラウド(棚雲)などと呼ばれています。ガストフロントは突風の一種として扱われていますが、被害が出ない限り気象庁のデータベースにも記載されませんので、正確な発生数はわからないのが現状です。

アーチ雲

ガストフロント

アーチ雲の下では激しい現象が発生することが多い。© Yutaka Aoki. All rights reserved.

*当サイト内で使用している写真は全て管理人自身による撮影です。写真の無断転用は厳禁です。

ガストフロントに突入

昨日(2013年4月26日)の追跡レポート続編です。栃木県真岡市付近でガストフロントの通過を撮影した後、車で茨城県筑西市方面に南下しながら雲を追い、ガストフロントの真下に突入してみました。1枚目の写真、地上に垂れ下がる黒い雲がアーチ雲の先端部分、その上に見えるのが積乱雲の雲底です。パッと見は漏斗雲にも見えますが、これはテイルクラウドと呼ばれるアーチ雲から地上に向かって垂れ下がる雲です。先端部分では断片雲が不規則に上下動を繰り返しており、複雑な気流が発生していることがわかりました。

2枚目の写真、アーチ雲の先端部分を真横から見たものです。非常に強い上昇気流が発生しているようで、見ている間にも新たな積雲が発生し、次々に吸収されてアーチ雲が形成されていることがわかりました。多少の危険は伴いますが、百聞は一見にしかず、今後の活動にも大いに役に立ちます。フィールドで得た知識は何ものにも代えがたいものです。

ガストフロント

ガストフロント

長時間雷雨が続く様な場合に遭遇する確率が高い。© Yutaka Aoki. All rights reserved.

*(注)アーチ雲の通過時には激しい現象を伴います。安易に真似をすると非常に危険です。
*おしらせ・・・月刊ガバナンス5月号が発売されています。今月は竜巻と漏斗雲です。

*当サイト内で使用している写真は全て管理人自身による撮影です。写真の無断転用は厳禁です。

写真家・青木豊

Yutaka Aoki
■ 北関東で嵐を追っています。


■ サイト運営を維持するため、
↑ クリックお願いします。

著作本の紹介

ストーム・チェイサー 夢と嵐を追い求めて
■ 著作本です!どうぞよろしく!

テレビ・ラジオ出演

テレビ朝日 サタデーステーション
WOWOW 映画工房
FMもおか MOKAでチョーのもおか
ウェザーニュースLiVE
茨城放送 だっぺ帝国の逆襲
フジテレビ とくダネ!
フジ 激撮!日本の緊急事態24時
ABC 雨上がりのAさんの話
BS-TBS こころふれあい紀行
TBS あさチャン!
埼玉発見バラエティ アマチアス
TOKYO FM Honda Smile Mission
茨城放送 MUSIC STATE
ラヂオつくば What tsukuba
TBS クレイジージャーニー
Weathernews SOLiVE24
ニッポン放送 上柳昌彦あさぼらけ
ラヂオつくば つくばミーティング
いばキラTV 週間いばスタ
ケーブルテレビ う・ら・ら 茨城
イバラキングのごじゃっぺラジオZ
茨城放送 スマイルスマイル plus i
ケーブルテレビ CC9ニュース
日本テレビ 沸騰ワード10
ラヂオつくば You've got 84.2
いばキラTV いばキラPeople
TBS アイ・アム・冒険少年
MBS 情熱大陸
BS朝日 ボクらの地球
NHKニュース おはよう日本
テレビ朝日 奇跡の地球物語
MBSラジオ 朝からてんコモリ!

写真展

2019年 荒ぶる空
茨城県つくば市 矢中の杜

2018年 空 / 日本の四季
埼玉県防災学習センター

2017年 夏の気象
埼玉県防災学習センター

2017年 カミナリとアート
群馬県立館林美術館

2015年 ストーム・チェイサー
茨城県つくば市 カフェリブロ

お問い合わせ

mail

各種取材、執筆、画像提供など、
メールにてお問い合わせ下さい。
当日~数日中に返信いたします。

著作権情報

記事の著作権は(写真・文章)
著作者の青木 豊が保有します。

Copyright © Yutaka Aoki.
All Rights Reserved.

写真・文章の無断転用は厳禁!
事前にお問い合わせください。

最新記事の購読

アーカイブ一覧


PR

Copyright © Yutaka Aoki. All Rights Reserved. /  Powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]